
アキダイ社長、秋葉弘道。野菜を売って、人に喜んでもらうのが嬉しくてたまらない。八百屋のアルバイトで「10年にひとりの逸材」と言われ、飛び込んだ青果業界。満を持して開店した店に客が来なければ、バスに向かって「大根10円」のフリップも出した。いまやコメントを求めてマスコミが列をなす有名店に。野菜のことなら、この男に聞け。
【貴重写真】行きつけのスナックで熱唱するアキダイ社長・秋葉さん




* * *
「毎度~、いらっしゃいませ~、いらっしゃ~い、はいどうぞ~」
これまで数え切れないほど、店頭で同じ声がけをしてきたからだろう。いつものハスキーボイスとは別人のような、よく通る声が響いていた。
ここは、東京都練馬区にある生鮮市場アキダイ関町本店(以下アキダイ)。声の主は、この店の社長、秋葉弘道(あきばひろみち・56)だ。アキダイは1992年、23歳だった秋葉が始めた八百屋をルーツにしたスーパーマーケット。葉物野菜が高騰している、米が買えないなど、とくに八百屋に関係するニュースがあると、テレビのクルーが列をなして社長のコメントを取りに来ることでも知られている。最近は異常気象や米不足などのニュースが続き、テレビで秋葉を見ない日はないくらいだ。
一方でアキダイはその品物のよさで、このあたりの繁盛店としても有名。本店があるのは西武新宿線の武蔵関駅から徒歩5分、JR吉祥寺駅からはバスで20分ほどかかる住宅街のど真ん中、周囲に商店が少ない場所に、自転車や歩きやバスで、お客さんがつぎつぎやってくる。その数は、1日1500~2千人にのぼるという。
「野菜はとくに新鮮。他ではあまり見かけない旬の野菜が置いてあったり、秋葉さんが情報をおしえてくれるのもいいですよね。そして何より値段も安いので助かります」