石破茂首相
石破茂首相
この記事の写真をすべて見る

 けじめをつけるべきなのか――。自民党は28日、参院選での大敗を受け、党所属国会議員の意見をヒアリングする両院議員懇談会を開いた。236人の議員が参加し、続投の構えを崩さない石破茂首相に辞任を求める声が相次いだ。だが、会場となった党本部で参加議員たちに直撃すると、問題意識は様々で、それぞれの思惑がうごめいていた。翌29日には、首相退陣に向けた布石ともいえる両院議員総会の開催が決まり、党内は揺れに揺れている。

【写真】「辞任」の党内、「続投」の世論? はこちらから

 *   *   *

退陣は、「仕切り直しに必要なステップ」

「圧倒的に『(石破首相は)すぐ辞めるべきだ』という意見が多かったです」

 懇談会の模様をたずねた記者に、青山繁晴参院議員はこう答えた。当初2時間を予定していた懇談会が4時間半に延長したことからも、紛糾具合が伺える。

 自身も石破首相に辞任を求めたという青山議員は、おもむろにポケットからスマートフォンを取り出すと、懇談会の間に、ほかの議員とやり取りしていたとみられるLINEのトーク画面を示した。内容までは見えなかったが、赤い怒りマークの絵文字が確認できた。

 青山議員は27日、参院選大阪選挙区で27年ぶりに議席を失った責任を取り、党大阪府連の会長を辞任すると表明したばかりだった。

 同じく石破首相にNOを突きつけたのが、鈴木宗男参院議員の娘である鈴木貴子衆院議員だ。首相退陣要求の急先鋒でもある茂木敏充前幹事長から「妹分」と呼ばれ、27日には茂木氏のYouTubeに出演して「(首相退陣は)自民党の仕切り直しには必要なステップだと思う」と語った鈴木議員。

 この日も、「箸の上げ下げまでは申し上げませんけれども、やはり(昨)秋の衆院選、首都決戦と(首相)自らおっしゃられた都議選、政権交代の意味合いを帯びる参院選での大敗。この責任というものは組織の長として、総裁はじめ執行部のみなさまがたにはけじめをつけていただきたい」

 と、語気鋭く「けじめ」を強調した。ただし、こうも付け加えた。

「もちろん、石破総裁もしくは執行部のみの責任であるということではありません。自民党全体で一丸となって党改革に努めていく、その上で組織としてのけじめが今求められている」

次のページ “石破おろし”の前に?