集会で支援を呼びかける二階伸康氏
集会で支援を呼びかける二階伸康氏
この記事の写真をすべて見る

 参院選・和歌山選挙区(改選数1)の「紀州戦争」が激しさを増している。

【写真】追い込まれた二階陣営が出した「緊急通知」

 自民党は二階俊博元幹事長の三男、二階伸康氏を擁立。一方、安倍派裏金事件で自民を離党した元経産相の世耕弘成衆院議員は、元有田市長の望月良男氏を“刺客”として送り出し、支援している。昨年10月の衆院選和歌山2区で、自民公認の二階伸康氏と無所属となった世耕氏が争い、世耕氏が圧勝した「紀州戦争」。その第2ラウンドが、参院選で繰り広げられているのだ。

 選挙戦も残すところ1週間ほどとなった7月中旬、二階氏陣営は支援者に、

〈緊急通知 情勢緊迫 一票一票の獲得に全力を!!〉

 という文書を発出した。記者はその文書を入手したが、そこには危機感があふれる文言が並ぶ。

二階氏の陣営が出した「緊急通知」
二階氏の陣営が出した「緊急通知」

〈戦いは最終局面、和歌山の命運を懸けた“正念場”です〉

〈いま動かなければ、すべてが失われる――その崖っぷちに、私たちは立っています〉

〈すべてはこの一週間にかかっています。これまでの努力を、ここで無にしてはなりません〉

 文書を出すきっかけになったのは、7月8日のあの“失言”だった。石破茂首相が二階氏の応援に和歌山に駆け付けたが、その到着前に演壇に立った鶴保庸介参院議員が、

「運のいいことに、能登で地震があったでしょ」

 と発言し、大炎上。鶴保氏は謝罪して発言を撤回し、参院予算委員長も辞任したが、沈静化する気配はない。16日には石川県町村議会議長会が自民党本部に「厳しい指導と適切な処分を要請する」という抗議文を出している。

 実は自民党の情勢調査では、“鶴保失言”の前まで、和歌山選挙区の二階氏と望月氏はほぼ横並びだった。だが、俊博氏の時代から二階氏陣営を支えてきたA氏は、「鶴保氏の失言があった後の調査では、5ポイント以上の差がついてしまった」と言って頭を抱える。

「競り合っている一番大事な時期に、あの発言は致命的。鶴保氏は俊博氏の“弟子”ともいえる存在ですからね。失言後、一気に支援がしぼんでしまい、まさに選挙戦をぶち壊したようなものです。ゆえに『緊急通知』を出すしかなかった。さらに言えば能登半島のある石川選挙区も、自民党候補が優勢だったのに、野党候補に差を詰められ大苦戦と聞いています」

次のページ 失言を受けて攻勢に転じた世耕氏