
さて、そむたさんは、離婚についてはどう考えていますか?
3年間、夫の収入がなくてもやっていけてるということは、離婚しても、そむたさんは子供二人と共に生活できるということですよね。(夫からの養育費は、当然要求しますが、現実問題としては難しいのかもしれませんね)
離婚するつもりがなくても、「あなたが経済的に安定するまで、別居します。自分の生活費は自分でなんとかして下さい」と宣言する方法もあるかと思います。
それでも、夫が何も変わらないのなら、離婚の踏ん切りがつくと思うのです。
そむたさんに、離婚するつもりがない場合は、事態はなかなかやっかいですよね。
一番の問題は、夫が自分のことを「個人事業主」だと思っていることじゃないかと思います。僕の考えでは、夫は個人事業主ではなく、「個人事業主を志望しているただの人」です。ちょうど、「作家」と「作家志望」、「ミュージシャン」と「ミュージシャン志望」が全然違うのと同じです。
でも、「作家志望」とか「ミュージシャン志望」の中には、一日、何もしなくても、自分が「志望」していることで満足する人がいます。「~志望」であることで、自分のプライドを満足させているのです。
自分を「何者でもない」と思っている人は、焦ったり必死になったりしますが、「~志望」者の場合は、それで満足することがある、ということですね。
夫に、「個人事業者」になることを諦めて働きに出る気持ちがあるのかないのかは、とても重要だと思います。
もし、働きに出れば、事態は改善すると思います。
そむたさん。
「夫は家のこと、子供のことはやってくれていて、私が仕事を力一杯出来ることには感謝しています」と書かれていますが、どれぐらい家のことをやっているのでしょうか?
もし、ほぼすべての家事と子供の面倒を見ているのなら、はっきりと専業主夫になるという選択肢もあるかと思います。そむたさんとしては、それはどう思いますか?
自分一人の稼ぎでは、将来が不安だという場合は、やはり夫に外で働いてもらうしかないでしょう。
というわけで、僕としては、このままの状態なら、離婚の可能性がとても高いと思ってしまいます。
そむたさん、どうですか?

