宮内庁は、愛子さまがの23歳の誕生日にあたり1年を振り返った。愛子さまは「被災された方々に安心して暮らせる日が一日も早く訪れることを心から願っておられる」と伝えた=2024年11月22日、皇居、宮内庁提供
この記事の写真をすべて見る

 天皇、皇后両陛下は12月17日、1月に能登半島地震、そして9月に豪雨被害を受けた石川県輪島市を訪問された。おふたりが能登を訪れたのは3回目だ。一方で、両陛下の長女、愛子さまは、同県七尾市や志賀町への訪問を予定していたが、直前の豪雨災害で取りやめになったままだ。当時、愛子さまが立ち寄る予定だった復興支援のためのテニス大会で実行委員長を務めた元プロテニス選手の佐藤直子さんは、愛子さまが現地に足を運ぼうとしてくれたことに感謝している。

【写真】しゃがむ愛子さまとフードボールに「ぎゅうぎゅう」の子猫たちはこちら!

*   *   *

 1月に能登半島地震、9月には豪雨によって相次いで被害を受けた能登地方。

 30世帯が避難生活を送る輪島市の輪島中学校を訪ねた天皇陛下と皇后雅子さまは、高齢の被災者たちの前で腰をかがめて目線を合わせ、その言葉に耳を傾けていた。

 これまでにおふたりは能登地方に2度訪問し、秋篠宮ご夫妻も被災地を訪れている。

 そして両陛下の長女愛子さまも、9月28日と29日に七尾市、志賀町を訪れる予定だったが、直前の豪雨災害で中止になった。

「天皇陛下と皇后雅子さまも、愛子さまが初めておひとりで臨む予定であった被災地訪問については、いろいろと気にかけておられたようです」

 皇室の事情を知る人物は、そう語る。
 

テニス大会の会場となった七尾市和倉温泉運動公園のテニスコートも、能登半島地震でコートがはがれたり、地面が隆起したりするなどの被害を受けた=「能登半島地震復興支援!能登和倉国際女子オープンテニス READYFOR」のウェブサイトより

皇室が訪問できなかった被災地

 愛子さまは当初、復興支援の一環として9月29日に七尾市で開かれた「能登和倉国際女子オープンテニス2024復興支援大会」の決勝戦を観戦する予定だった。

「愛子さまのお立ち寄りが決まったと県から知らされたときは、七尾市役所もわれわれ大会の運営サイドも驚きました」

 そう語るのは、大会の実行委員長を務めた元プロテニス選手の佐藤直子さんだ。
 

次のページ