日中は仕事でパソコン作業、夜も寝る寸前までスマホを手にしているなど、朝から晩まで画面を凝視している、という人も多いだろう。それは、ピントを調節する「毛様体筋」がずっと緊張している状態でもあるという。
「毛様体筋は自律神経で首の後ろの筋肉とつながっていて、長時間凝視して目を酷使すると、首こりや肩こりも引き起こします。意識的に黒目を動かすことが必要です」
庄島さんがオススメする「黒目ふるふる」は、顔の正面でにぎりこぶしをつくり、ゆっくり左右に動かし、目だけで追うもの。顔の横でもこぶしを上下に動かし目で追う。それぞれ3往復でOKだ。これをするだけで、首の可動域が広がるのを実感する人が少なくないという。
ほかにも、いすや床に座って、10~20秒足を揺らす「ヒザふるふる」も簡単に体をほぐせる。
また、パソコン作業など1日中指を突いてばかりという人には、指の第1関節をもう片方の手でつかんで伸ばすように折り曲げる「指ひっぱり」も効くという。
これからプレゼンなどを控え、いますぐに疲れを取りたいときには、「ふるふる」をして、最後に背伸びをするといいという。
「背伸びはスイッチを入れてくれます。一方、朝起きたとき、疲れがたまりすぎていると背伸びをしなくなる。朝起きて背伸びをするかどうかも疲労度のチェックになりますね」
庄島さんは言う。
「簡単なものばかりですが、どれもパフォーマンスを上げる体の土台づくりです。疲れにくい体づくりには、充電バッテリーの容量を大きくするか、減った分をこまめに充電するかが大切です。筋肉を揺らすことによる土台づくりは、その両方にアプローチできますよ」
(編集部・深澤友紀)
※AERA 2024年9月9日号に加筆