洗濯しながら使っていたがここまで使い倒すと黒光り。でもそれもまた好きだった(写真:本人提供)

 その際、案外難しいのが「ダメになった」という判断基準である。いや難しいというより、それはどのようにでもクリエイトできるのである。例えば、皿は割れてもハーフサイズの皿とみなすこともできる。鍋の取っ手が取れても鍋つかみを使えば立派な鍋である。

 多少元の形状が崩れても「まだまだいけるはず」と信じ、身近なものに修理や工夫で長く活躍してもらう行為は、既に老眼が相当進み脳の働きも衰え、これからももっといろんなものがダメになっていくであろう自分とどう付き合っていくのかという大問題と、かなり繋がっている気がする。そう思うと、あのままアホな消費生活をダラダラ続けていなくて本当に助かったと思わずにはいられない。

 で、この調子でいくと、人生で使うカバンは多くとも五つくらいってことになる。心を入れて付き合わねばですね。

AERA 2024年7月1日号

著者プロフィールを見る
稲垣えみ子

稲垣えみ子

稲垣えみ子(いながき・えみこ)/1965年生まれ。元朝日新聞記者。超節電生活。近著2冊『アフロえみ子の四季の食卓』(マガジンハウス)、『人生はどこでもドア リヨンの14日間』(東洋経済新報社)を刊行

稲垣えみ子の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
2024年Amazonプライムデー開催間近!いつから開催か、おすすめの目玉商品などセール情報まとめ。