「気になるのは佐々木朗のモチベーションですね。メジャーにどうしても行きたい、それが叶わないときにロッテでプレーする熱い思いがあるのか。ロッテ側が1年間稼働してない投手をポスティング・システムでメジャーに送り出すことは考えにくい。今オフに球団と佐々木サイドの話し合いが平行線をたどるようだったら、チームの士気にも関わってくる」

 そうなった場合、どのような展開が考えらえるのか。

糸井の電撃トレードの背景は球団の思惑

「国内他球団にトレード移籍という選択肢もゼロではないと思います。その場合は1、2年他球団でプレーしてメジャーに挑戦するというイメージですかね。佐々木朗を欲しくない球団はないでしょう。侍ジャパンに選ばれるような実力者と交換トレードが実現する可能性がある。もちろんロッテでプレーするのがベストでしょうけど、先が読めないですね」(前出・編成担当)

 脳裏に浮かぶのは13年1月に発表された電撃トレードだ。日本ハムの糸井嘉男、八木智哉と、オリックスの木佐貫洋、大引啓次、赤田将吾の交換トレードが成立した。「球界№1外野手」だった糸井がトレードで移籍した背景には、糸井が翌オフにポスティング・システムでメジャー移籍することを日本ハム側は認めない方針だった、と報じられた。

 糸井のケースと一概に比較できないが、佐々木朗はどのような野球人生を歩むのか。「ロッテの顔」として胸を誇れる成績を残してからメジャーに挑戦しても決して遅くはないと思うが…。

(今川秀悟)

暮らしとモノ班 for promotion
【7/16(火)・17(水)開催決定】Amazonプライムデーは年に一度の大型セール!先行セール商品一部公開中