佐藤政信さん
この記事の写真をすべて見る

 昨年夏に無人島を専門に紹介するホームページが見られなくなったことが一部で話題になった。だがホームページを運営していた佐藤政信さんによれば、無人島を専門に扱う不動産事業自体はやめたわけではないという。個人客向けにお勧めできる物件が用意できるようになりつつあるため、ホームページも近く再開する予定だ。

【写真】海がきれい!桟橋もある!長崎・五島列島の無人島の絶景はこちら!

フォトギャラリーで全ての写真を見る

*   *   *

「無人島を売ってたアクアスタイルズさん、ウエブサイトにアクセスできなくなっている? 眺めるのすきだったのになぁ」「ホームページは閉鎖したのですか?」

 X(旧ツイッター)などSNSでは昨年夏以降、無人島を専門に扱うホームページが見られなくなっていることが話題になった。ホームページには実際に取引ができる無人島の情報を掲載。島の場所や大きさといった基本情報のほか、インフラの整備状況や特徴などが写真入りで紹介されていた。

ホームページには一定のファン

 ホームページをもともと運営していた不動産会社は「アクアスタイルズ」。代表を務めていた佐藤さんによれば、この法人自体は約10年前にすでに閉鎖したという。佐藤さんが、生活などの拠点をオーストラリアに移したことが理由だ。ただ、その後は同国にも拠点がある知人の会社「ブルーオーシャンポイント」(東京都品川区)に籍を置き、日本と行き来しながら無人島の販売やホームページの運営そのものは続けてきたという。

 佐藤さんによれば、無人島専門の不動産会社はほかになく、珍しさもあってテレビや雑誌などのメディアにもたびたび取り上げられた。佐藤さんには『無人島売ります!』(主婦の友社)の著書もある。

 ホームページには一定のファンもいて、SNSのコメントなどからは、実際に購入を検討する人ばかりでなく、サイトをみて楽しむだけの人もいたことがうかがえる。

著者プロフィールを見る
池田正史

池田正史

主に身のまわりのお金の問題について取材しています。普段暮らしていてつい見過ごしがちな問題を見つけられるように勉強中です。その地方特有の経済や産業にも関心があります。1975年、茨城県生まれ。慶応大学卒。信託銀行退職後、環境や途上国支援の業界紙、週刊エコノミスト編集部、月刊ニュースがわかる編集室、週刊朝日編集部などを経て現職。

池田正史の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
【6月26日(水)23時59分終了!最大19%OFF】いつもAmazonで買っている水やドリンクがもっとお得に!「飲料サマーセール」
次のページ
自然にできた島は1万4125