2003年10月30日に出現した低緯度オーロラ。左は銀河の森天文台=同天文台提供
この記事の写真をすべて見る

 太陽表面で起きた爆発現象「フレア」の影響で11日、世界の各地で大規模なオーロラが出現し、北海道などでも「低緯度オーロラ」が観測された。「低緯度オーロラ」とはどんな現象なのか。昨年に北海道で見られた低緯度オーロラの記事を紹介する(この記事は昨年11月12日に「AERA dot.」に掲載した記事の再配信です。年齢や肩書などは当時)。

【写真】北海道で見られる?美しいオーロラの貴重な写真はこちら!

フォトギャラリーで全ての写真を見る

*   *   *

 夜空を舞う神秘の光、オーロラ。北極圏などで見られる現象だが、11月5日夜から6日早朝にかけて、ふだんは見られない北海道でも観測された。夜空が赤くなる「低緯度オーロラ」という現象だ。オーロラを発生させる太陽の活動は活発で、オーロラが現れるチャンスはしばらく続くと専門家は予測している
 

 北海道・陸別町で6日未明に撮影された写真には、ピンク色に染まる空が雲の合間に写っていた。

「低緯度オーロラ」と呼ばれる現象だ。
 

11月6日未明に銀河の森天文台から撮影した低緯度オーロラ。雲間にピンク色の光が見える=同天文台提供

 撮影に成功したのは、同町の「銀河の森天文台」に勤める中島克仁さん。今年に入って撮影できたのは2月、4月に次いで3回目だという。

「前々回と前回はかすかなオーロラでしたが、今回ははっきりと写りました。2015年以降、8年ぶりです」

 オーロラ研究者らのX(旧ツイッター)の投稿を5日の昼過ぎに見て、撮影準備を始めた。レンズを真北の空に向け、長時間露光にセットしたカメラが低緯度オーロラ特有の赤っぽい光をとらえ始めたのは6日午前2時ごろ。

 オーロラの出現は1時間ほど続いたという。
 

2001年3月31日に名寄市内で観測された低緯度オーロラ(撮影:佐野康男さん)=なよろ市立天文台提供

日本書紀にも記録が残るオーロラ

 オーロラは、太陽の表面で起きた爆発現象(フレア)などによって放出されたプラズマ粒子の「太陽風」が地球まで到達し、地上からの高度約90~600キロで大気とぶつかって発光する現象だ。

 大規模なフレアが起こると、大量のプラズマ粒子によって地球の磁気圏が乱されて「磁気嵐」が発生する。すると、北海道のように普段はオーロラが見られない低緯度の地域でもオーロラが観測されることがあるのだ。
 

次のページ
北海道で撮影された美しい「オーロラ」