「未婚」「離婚」「同性婚」なども同じではないでしょうか。それらが社会全体の1割に満たない時代は、何をしても「これだから未婚は」だの「やはり離婚したから」だの「あそこは同性カップルだから」と、何かと「属性」の問題にされてしまう。その観点から眺めてみると、「未婚・離婚」がタブー視されずに一般的になったのは、いったいいつからなのでしょう。

 私が見るところ、「離婚」が決してレアなケースではなくなってきたのは80年代以降、そして「未婚」は2000年以降からです。

 1970年代までの日本人の離婚は「10組に1組」ペースでした。10組に1組では、現在の女性管理職比率と一緒です。要するにレアケース。離婚した人に何か問題があるのでは、と思われてしまいます。「私、離婚しようかな」とか「俺、離婚したんだよね」と世間で大っぴらに話せない時代でした。

 しかし90年代になると、周囲でも「離婚した友人」「離婚した上司や同僚」「離婚した親族」が見られるようになります。こうなると離婚したからといって、白眼視されることはまずありません。「離婚」が本人の不徳の致すところではなく、「いろいろ事情もあるよね」と周囲もくんでくれるようになる。ましてや現在の「3組に1組」の離婚状況では、もはや「私、離婚しようかな」という相談は、「私、結婚しようかな」と同じくらいの感覚で受け止められます。もはや芸能人が離婚しようが、近所の知り合いが離婚しようが、世間はそれほど騒ぎません。むしろ自分自身の中でも、頭の片隅に常に「離婚」の二文字がちらついている……という人も少なくないはずです。

暮らしとモノ班 for promotion
2024年の『このミス』大賞作品は?あの映像化人気シリーズも受賞作品って知ってた?