宮藤官九郎(くどう・かんくろう 左):1970年7月19日、宮城県生まれ。2001年、脚本家として映画「GO」で第25回日本アカデミー賞最優秀脚本賞受賞。以降も様々な話題作の脚本・演出等を手掛ける/中村七之助(なかむら・しちのすけ):1983年5月18日、東京都生まれ。十八世中村勘三郎の次男。86年、初お目見得。歌舞伎舞台以外にも映画「真夜中の弥次さん喜多さん」等の映像作品に出演(撮影/写真映像部・高野楓菜)
この記事の写真をすべて見る

 演劇やドラマで旋風を起こしてきた脚本家と、中村屋に生まれ、父の遺志を受け継いだ歌舞伎俳優は、とても気が合う。ほんとうの“歌舞伎味”とは何か──。AERA2024年1月15日号より。

【写真】地上波で見ないのに「年収2億円」のお笑いコンビはこちら

*  *  *

──近年は「限られた映像作品にしか出ていない」という中村七之助。しかし、大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」をはじめ、宮藤官九郎が手がける作品には出演し続けている。なぜなのだろうか。

七之助:今は縁がある方からの映像作品は受けています。「いだてん」は宮藤さんと兄(中村勘九郎)の作品ですし、「どうする家康」は友人の(松本)潤が主演だから出演しました。宮藤さんの作品に多く出させていただいているのは「作品自体が面白い」という理由も大きいです。先日「タイガー&ドラゴン」を配信で全部見直しました。「池袋ウエストゲートパーク」も見直しましたが、みんな若いですね。

宮藤:若くてもう気持ち悪いぐらいです(笑)。いま、七之助さんみたいな人は他にいないですから、出てほしいと思っている方は大勢いるでしょう。現世にいない。持っているものが全然違う。

「唐茄子屋 不思議国之若旦那」(2022年)でもご一緒させてもらいましたが、歌舞伎をやる度に思うのは「もうちょっと歌舞伎を勉強しとけばよかった」ということ。歌舞伎は演出家が存在せずに作品ができていくので、稽古ではほぼでき上がったものを見せられます。それに対して僕の準備ができていないので「もうそれで!」って言っちゃう(笑)。スピードに付いていけていないんです。次は「そっちではなくこっちでやってみてください」というお願いができるぐらい準備して臨みたいですね。

次のページ