イメージ写真
※写真はイメージです(Getty Images)
この記事の写真をすべて見る

 同じ女性であっても、生理時のつらさについては分かり合えないケースが少なからずある。女性の8割が生理の悩みを持っているが、治療が必要な生理痛を感じる女性はその中の約4割。お母さんが「自分はあまり生理で困っていない」「生理前の体調のイマイチさも感じない」という場合、娘は痛みを我慢し続けたり、医療へのアクセスが遅れたりすることが起こりうる。「自分と異なる経験をしているかもしれない、という想像力を持てるかどうかは、人間関係に大きく影響する。娘さんが自分のからだのことを自分で判断できるようになるまでは、母親の影響はとても大きく、果たす役割は非常に大切。」と、医学博士・産婦人科専門医の高尾美穂氏は訴える。同氏の新著『娘と話す、からだ・こころ・性のこと』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、娘の「学校に行きたくない」への寄り添い方について紹介する。

【写真】高尾美穂さんの写真をもっと見る

*  *  *

「学校に行きたくない」それ、ホルモンバランスの影響では?

 お母さん世代の方に、ご自身の若いころを振り返っていただきたいのですが、「自分がどういうときに調子が悪いと感じるか」について、自分なりに把握できるようになるまでには、けっこうな時間がかかったのではないでしょうか。

次のページ
月経周期にともなう不調