バンザイポーズの「しろ」(提供写真)

「ああそうなんだ、こういう子はシェルターでずっと見てくれてる人がそばにいたほうがいいんだろうな」と思い、その時は「迎えたい」と言いだせませんでした。

 それでも、可愛さがどうしても忘れられなかったので、ダメ元で「『しろ』を迎えられないか」と相談したら、「大丈夫です」と。

 OKの返事が嬉しくて、泣きそうになりました。

 そして電話した翌日に、「しろ」をお迎えにいきました。シェルターでは“しろ氏”と呼ばれ可愛がられ、涙するスタッフもいました。絶対に幸せにしたい!と思ったものです。

 マンションに「しろ」を連れてくるとすぐに慣れて、「まふ」ともすぐに打ち解けました。

キャットタワーで遊ぶ2匹(提供写真)

 ただ、「しろ」は口の中の状態が悪く、常によだれが垂れ、歯茎からも出血してしまったので、動物病院で相談したら、「抜いた方がいい」と言われて。

 麻酔のリスクもあるので悩みましたが、「この先食べられなくなるよりはいいのかな」と思い、事前に血液検査をしてみました。数値に問題がなかったので、結局、犬歯3本以外を全部抜いたんです。そうしたら、口内も落ち着き、腫れ気味の顔もシュッとしました。

 年齢については、獣医さんも「確かにおじいちゃんだけど、何歳かわからないねえ」と。

遊ぶことが大好きな「しろ」(提供写真)

 変化もありました。

 食事は最初、カリカリ(ドライフード)が食べられませんでしたが、試行錯誤の末、今は水分の多いパウチ(ウエット)にカリカリを混ぜたものを食べてくれます。あまり動かないかなと思ったら、素早く走るようにもなりました。食事の後とトイレの後、びゅーんと。

 オモチャでもよく遊んで、俊敏に手を動かしたり追いかけたり。

 団体に伝えたら、「シェルターでは、ぜんぜん遊ばなかったのに」と驚かれました。

「しろ」は若返ったのかなあ。それともおじいさんに見せかけて案外若かったりして(笑)。

暮らしとモノ班 for promotion
【7/16(火)・17(水)開催決定】Amazonプライムデーは年に一度の大型セール!先行セール商品一部公開中
次のページ