元早稲田アカデミー教室長で中学受験生の父親でもある三浦祐輝さん
元早稲田アカデミー教室長で中学受験生の父親でもある三浦祐輝さん
この記事の写真をすべて見る

年々過熱する中学受験において、子どもの受験勉強に積極的に関与する父親が増えつつある。育児に積極的な父親が増えるなかで、受験でもわが子をサポートしてあげたいと父親が考えるようになったのも当然の流れかもしれない。その一方で、父親が自身の受験の成功体験を押し付けたり、会社での仕事のやり方を受験勉強に適用させたりすることで、疲弊してしまう子どもがいるという話も多い。そこで、AERA dot.ではさまざまな「中学受験パパ」のケースを取材し、子どもとの最適な関わり方を探った。短期集中連載の第1回は、早稲田アカデミーの元教室長だった男性が、“プロ”でも自身の子どもの受験指導には苦労している実体験を語ってくれた。

【写真】中学受験は「4~5年生で決まる」と語るベネッセ中学受験塾の統括

*  *  *

 中学受験生に寄り添うことは、ずっと“仕事”だった。それゆえ、自分の子どもにも同じように“うまくできる”と信じていた。

 小学5年の息子を育てる三浦祐輝さんは、元塾講師。新卒で早稲田アカデミーに就職し、2006年4月から2013年9月まで勤務。神奈川県にある校舎の教室長も務めたことがある、“中学受験のプロ”だった。

 だが、実際に息子の中学受験が始まると、元塾講師として磨いてきたはずのスキルは通用しないと痛感した。

「『もうやめちまえよ!』といった言葉を口にしたこともありましたし、息子と険悪になり、手をあげてしまったこともあります。そうした日々を経て、一時期は夫婦仲まで悪くなってしまいました」

 たとえば、塾で膨大な課題が出たとき。自身が塾講師の頃は「全部、やってくるのが当たり前」であり、息子にも「やるのが普通だぞ」と平気で口にしていた。だが、その感覚で息子に課題に取り組ませようとすると、どうしても最後まで終わらせることができない。

「膨大な量の課題すべてをこなすことは、そもそも無理なことだったんだ、と初めて気づきました。でも、勉強を本格的に始めた頃は『できないのはおかしい』と、強制的にやらせようとしていたんです」

暮らしとモノ班 for promotion
【フジロック独占中継も話題】Amazonプライム会員向け動画配信サービス「Prime Video」はどれくらい配信作品が充実している?最新ランキングでチェックしてみよう
次のページ
「人間の闇」のようなものが出てくる