日本経済の停滞、人口減少、コロナ禍……ビジネスをとりまく環境は不安な要素でいっぱいです。「ウチの会社、大丈夫かな?」「今の会社に勤めていれば定年まで安泰なのかな?」と心配する人も多いのではないでしょうか。
「組織や前例に縛られず、自分で考えて答えを出すスキルがあれば、明日会社がなくなっても生き残ることができます」――10万部を突破した『トヨタの会議は30分』(すばる舎)の著者で戦略コンサルタントの山本大平さんは、インタビューでこのように語っています。その「自分の頭で考えて答えを出す」方法論を一冊に凝縮したのが、山本さんの新刊『独立思考』(朝日新聞出版)です。
本書から、不確実な世の中をサバイブするための知恵の一部をご紹介します。今回は、周囲と協調し、アウトプットを最大化するための「コミュニケーション」にフォーカスし、分かりやすく説明していきます。
* * *
■なぜ職場でコミュ力が必須になるのか
『独立思考』では、「自分の頭で考えて答えを出す」ポイントを、次のような章立てで紹介しています。
・思考の「独立宣言」をする(第1章)
・適正に一次情報をつかみ、自分の頭で考える(第2章)
・問題の解像度を上げ、道筋をつける(第3章)
・自分だけの戦略を立て、実行する(第4章)
「独立」という言葉も相まって「一人で考え、成果を出す」ことを推奨しているように思われますが、山本さんは「決してそうではありません」とそれを否定します。その理由を、本書では次のように述べています。
--------------------
「仕事は一人で行うと損をする」からです。自然界には交互作用という変数は存在するため、数学的に考えてみると、独立した者(プロフェッショナル)同士が協調しないのは、とても勿体無いことです。
--------------------
ここでの「交互作用」とは、ある効果(X1)と別の効果(X2)が組み合わさることによって生じる相乗効果(X1×X2)のことです。「独立思考」を身につけた者どうしが力を合わせながら仕事を進めることで、一人のときに比べて交互作用の分の成果を生むことができる、と山本さんは言います。