ブラシでの歯みがき(撮影/小山幸佑)
ブラシでの歯みがき(撮影/小山幸佑)
この記事の写真をすべて見る
シートでの歯みがき(撮影/小山幸佑)
シートでの歯みがき(撮影/小山幸佑)

 歯の健康は、日常生活の質はもちろん、全身の健康状態をも左右する。これは人間もネコも同じ。長く一緒に暮らすために、歯磨きを習慣にしたい。AERA増刊「NyAERA (ニャエラ) ネコの病気と老い」から歯磨き慣れのコツを紹介する。

【写真】シートで歯を磨くときはこう!

*  *  *

 3歳以上のの8割が、歯周病の予備軍だと言われていることをご存じだろうか。東京・町田の町田森野プリモ動物病院院長・三浦貴裕さんによれば、

「歯肉炎の猫はとても多いです。最近だと、1、2歳の猫の8~9割が口にトラブルを抱えていると言われています」

■動物だって「歯が命」

 プリモ動物病院グループは、歯磨きの重要性と正しいケアを伝えるために「はみがき外来」を設けている。

「はみがき外来」の担当医でもある三浦さんによれば、歯肉炎がひどくなると痛みが出て、食べることができなくなる。食べることができなくなると、肝臓の病気などにつながっていくこともある。歯のきれいな猫にはまったく口臭がないが、歯にトラブルがあると口臭がひどくなり、歯ぎしりをするようになる。よだれも多くなって、べたべたのよだれで体をなめ、皮膚の炎症を起こしてしまうこともあるという。三浦さんは言う。

「歯肉炎がひどくなると、歯を抜く手術をします。歯を抜いて歯肉炎が落ち着くと、若返ったように食欲が戻り、毛づやもよくなる猫は少なくありません。芸能人は歯が命、というCMがありましたが、私は動物も歯が命だとずっと言ってるんです」

 一度歯肉炎になってしまうとなかなか治らないことが多く、一生付き合うことになってしまう。まずは、歯磨きで予防すること。そして歯肉炎になってしまったら、いかに口内健康を保つかが重要となってくる。

 とはいえ、飼い主の思いどおりにならないのが猫。猫の歯を磨くのは、なかなかにハードルが高い。コツはあるのだろうか。

「最初から歯を磨こうとするのではなく、少しずつ慣れさせていくのがいいでしょう」(三浦さん)

 いきなり歯磨き、ではなく、次の8段階のステップを踏むのがいいという。

次のページ
最初は口元をさわるだけ!