【ひとりっ子】自分の部屋で、好きなことをして過ごすのが至福のとき(イラスト/熊野友紀子)
【ひとりっ子】自分の部屋で、好きなことをして過ごすのが至福のとき(イラスト/熊野友紀子)
この記事の写真をすべて見る

 上の子(一番っ子)、中間の子(間っ子)、末っ子、ひとりっ子。同じ家族の中で育っているのに、なぜ性格や行動は異なるのでしょう? この「生まれ順の不思議」を心理学の面から解明した学問が、国際基督教大学教養学部教授の磯崎三喜年先生が研究する「きょうだい型人間学」。

 今回は「自分以外は全員大人」という環境の中で育つ「ひとりっ子」編です。ひとりっ子はよく「マイペース」「わがままだよなー」なんていわれますが、本当はどうなのでしょう?

*  *  *

 ひとりっ子が生まれ育つのは、子どもだけの世界がない、大人ばかりの環境です。もちろん、幼稚園や保育園、学校に行けば同じ年頃の友達ができます。でも、もっとも密に過ごす家族が、自分以外は全員大人というところが、ひとりっ子の性格や行動を考えるうえで、大きな意味を持つのです。

 はじめは、一番っ子と同様、親の愛情と関心、資産を独占して育ちますが、一番っ子との大きな違いは、その状態がずっと続くということ。自分の地位を、下の子に奪われるという衝撃の経験もしなくてすむのです。

 すると、なにより「マイペース」さが全開になります。食事や身支度といった日常のルーティンも、きょうだいの都合で乱されることもありません。いくつになっても親の注目を一身に浴びて、いくつになっても手をかけられて育ちます。親が並々ならぬ愛情を注ぎ続けるのも当然のこと。きょうだいでおもちゃを取り合うこともなく、おっとりとマイペースな特性が伸ばされていくのです。

 でも、このマイペースは「わがまま」とも「自己チュー」とも異なります。わがままや自己チューは、人に迷惑をかけても顧みない、身勝手さを表します。マイペースは、あくまで自分のテンポで物事を考え、行うことなのです。そこをどうか勘違いされないように……。

 穏やかでのんびりとしたひとりっ子は、親から見ればちょっとはがゆかったり、心配になったりすることもあるかもしれません。でもそこは、気をもまずに大きな心で見守ることが肝心です。というのも、ひとりっ子は、子ども同士でけんかをした経験が少ないため、けんかのやり方や仲直りの仕方もよくわかりません。ですから、人とむだに争うことや、誰かを傷つけることを避けようと、実は努力をしているのです。一歩引いて相手に譲る優しさや思いやりがあるのは、こんな背景があるのです。

次のページ
ひとりっ子の意外な一面とは?