仲間は、割といます。女友だちとか、映画番組の打ち上げでは某ラジオパーソナリティーと陰謀論で盛り上がりました。先日は、ある物理学者から、学者が欧州合同原子核研究機関(CERN)に集められ、ヨハネ・パウロ2世から地球滅亡について注意喚起された話を聞きました。すぐ友人にLINEを送りましたが、忙しかったみたいで、あまり反応がよくなかったですね。
この趣味には、「調べすぎると消されるかも」というドキドキ感もあります。ある女性タレントは、調べすぎてホワイトハウスから警告がきたらしいです。
臨死体験のある人や死後の世界を見た人からは、何かにとらわれていると、あの世でも同じことをやり続けていると聞きました。通勤し続けるサラリーマンや、試験勉強し続ける受験生、趣味でも、生け花をし続ける人や野球をし続ける人もいるらしいんです。
やり過ぎはよくなくて、適度な距離感で、執着を持ちすぎないほうがいいんでしょうね。ギャンブルでもポケモンGOでも、度を越すと生活に支障が出て大変でしょう。趣味廃人にはならないほうがいい。エネルギーを使わずに、隙間でほどほどに、がいいんだと思います。
(構成/編集部・熊澤志保)
※AERA 2017年7月31日号