イラストレーター・グラフィックデザイナーゆるいまいさん宅自身の暮らしぶりを綴ったコミックエッセイ『わたしのウチには、なんにもない。』が話題に。3巻が4月28日に発売予定(写真部・慎芝賢)
イラストレーター・グラフィックデザイナー
ゆるいまいさん宅

自身の暮らしぶりを綴ったコミックエッセイ『わたしのウチには、なんにもない。』が話題に。3巻が4月28日に発売予定(写真部・慎芝賢)
プリンターや資料、コードなど最低限の仕事道具がお気に入りのベンチ型収納にひとまとめに。コードフックは自身の手でつけた。ここなら愛猫たちもイタズラできないので安心だ(写真部・慎芝賢)
プリンターや資料、コードなど最低限の仕事道具がお気に入りのベンチ型収納にひとまとめに。コードフックは自身の手でつけた。ここなら愛猫たちもイタズラできないので安心だ(写真部・慎芝賢)
驚異的な収納の洗面所。床から天井まである収納棚に、フラスコ型の白いボトルに詰め替えられた洗剤と柔軟剤、別の棚にはホーローバケツがポツンとあるだけというシンプルさ(写真部・慎芝賢)
驚異的な収納の洗面所。床から天井まである収納棚に、フラスコ型の白いボトルに詰め替えられた洗剤と柔軟剤、別の棚にはホーローバケツがポツンとあるだけというシンプルさ(写真部・慎芝賢)

「断捨離」ブームなど、近年「捨てる」生活術にスポットを当てた書籍が注目されている。そこで気になるのは、著者はどんな部屋で生活しているのかということ。実際に訪ねてみた。

 ゆるりまいさんのコミックエッセイ『わたしのウチには、なんにもない。』に半信半疑だった。何もなくて生活できるのか。しかも、彼女はイラストレーター。仕事道具だっていっぱいあるのでは。疑問を抱え、仙台市の自宅へ向かった。

 リビングへ案内されて目を疑った。テレビとラグ(暖かくなれば撤去)、ダイニングテーブルしかない。さすが自称「捨て変態」。捨てることが大好きなのだ。

「本当はこのダイニングテーブルも捨てたいくらいですが、夫が家族で食事をするのにテーブルは必要だと言うので(笑)」

 キッチンにもあまりに何もなくて、つい、お料理しているんですか?と聞いてしまった。

「してますよ。モノがない方が、料理をする時に使う食材を広げられるので楽。それに掃除もとっても楽。手間を省くためにも、何にもないほうがいいんです」

 2階の仕事部屋は、机の上にデスクトップのパソコンとデスクライトがあるのみ。愛2匹が頻繁に出入りすることもあって、余計なモノは置かない。集中力を高めるためにもがらんとした状態がいいという。

 ゆるりさんが「捨てる」快感に覚醒したのは、高校時代の失恋がきっかけだった。思い出の品や写真を捨てたら、意外とスッキリ。つらい記憶を引きずらなかった。

 だが、当時は家を仕切る母も祖母も「捨てられない人」だったため、長らく「汚屋敷住まい」が続いた。結婚で新居が決まり、汚屋敷と決別できると思っていた矢先に東日本大震災に襲われた。

 壁が「ボッコンボッコン」動くほど家が揺れ、たくさんのモノが降ってきてモノに殺されそうになった。しかも、あれだけモノがあったのに、肝心の懐中電灯や水など必要なものは一切出てこなかった。

「『いらないモノは捨てたい』という気持ちが加速しました」

 いま、寝室にベッドしか置かないのも、地震の際、安全に避難できるからだ。

AERA 2014年3月31日号より抜粋