フジテレビ系のドラマ「民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~」(月曜午後9時〜)が低迷中だ。
視聴率は第1話9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)で、その後は6~7%台。12月4日の第7話は5.8%で、月9枠ワースト2位に。月9といえば、「東京ラブストーリー」「HERO」など高視聴率のトレンディードラマの象徴だった。
「民衆の敵」は、篠原涼子演じる子育て中の女性がヒロイン。市議会議員の高額報酬を知り、生活費のために立候補を決断する。とんとん拍子に成功を重ね、今や市長へとのぼりつめた。
ドラマ評論家の吉田潮さんは「漢字も資料も読めなくて大丈夫?と思っていたら、あっという間に市長。篠原さんはいい女優ですが、いつもがさつな役。がさつなヒロインはもう古い。中途半端に母親層を取り込もうという薄っぺらさも透け、共感の要素が感じられません」と話す。
女性と政治をからめた設定は、小池百合子・東京都知事の活躍を当て込んでいたとうかがえる。10月の衆院選で小池氏率いる希望の党は惨敗、小池氏への関心も急低下した。上智大の碓井広義教授(メディア文化論)は「小池さんあやかり商法、見事に読み違えました」と指摘し、こう続ける。