食卓に並ぶさまざまな食材が値上がりし、家計への負担が増している。食費がかさみ、多くの嘆きの声があがっている。食料品・飲料の値上げラッシュはいつまで続くのか。AERA 2023年2月20日号の記事を紹介する。
* * *
パンや牛乳をはじめ、生活必需品、スーパーマーケットのものすべてで、値上げを実感している。
年金生活者には厳しい。安い時に買うが、買えないものも増えてきた。(沖縄県、70代、男性)
読者アンケートでも、電気・ガス代に次いで多数の嘆きが寄せられたのが食費関連だ。東京都の40代女性は途方に暮れる。
「我が家には、育ち盛りの男子が3人。量を減らすわけにもいかず、肉少なめでキャベツでかさ増しした野菜炒めを多用しています。でも、すぐにお腹が減るのか、カップ麺の間食が増えて逆効果になっているかも?」
帝国データバンクの調査によれば、1月末時点で2月に値上げを予定していた製品は5463品目に達したという(量を減らす実質値上げも含む)。昨年10月の7864品目に次ぎ、まさに値上げラッシュ第2波だ。
昨年12月における食品の値上がり率(前年同月比)を品目別にランキングしてみると、最も値上がりが顕著だったのは食用油。8位のマヨネーズの主要な材料であることから、その影響を受けたものと思われる。
アスパラガスや生鮮魚介が上位に入ったのは、季節や気象なども影響したようだ(魚介はロシアからの輸入減少も関係)。とはいえ、理由はともかく高騰食材は避けるのが無難。逆に値下がりしているものもあり、それらを活用すれば食費節約に結びつく。
また、小麦粉やそれを原料とするスパゲッティ、ハンバーガー(外食)、ゆでうどん、パン類の値上がりも目立っている。
■残り物で朝食
家族そろってパン好きですが、値上げがすごくて月々の食費が赤字に。夫だけ冷凍ご飯のレンチンと、昨夜の残り物の朝食で我慢してもらっています。(神奈川県、30代、女性)