
今季のプロ野球は日米ともオフシーズンのストーブリーグに突入。今オフは筒香嘉智外野手(DeNA)と秋山翔吾外野手(西武)、山口俊投手(巨人)がメジャー挑戦を表明し、菊池涼介内野手(広島)も続く可能性があるなど、日本からメジャーへの移籍に注目が集まっている。
では逆に、今オフに日本に来日する可能性のある実績豊なメジャーリーガーはいるのであろうか……。
これまでのパターンでいえば、大物メジャーリーガーが移籍するとすれば30代半ばを超えて出番が減り、来季もメジャーリーグでプレーできるかどうか微妙な選手が注目株。例えばケンドリー・モラレスはどうだろうか。
2015年には指名打者としてシルバースラッガー賞に選出され、最優秀指名打者賞に相当するエドガー・マルティネス賞を獲得したモラレス。2018年には21ホーマーを放ってまだ頑張れるところを見せていたが、36歳となった今季はアスレチックスで開幕を迎えたが34試合で打率2割4厘、1本塁打にとどまり、5月半ばにはヤンキースへトレード。しかし19試合で1ホーマーとここでも振るわず、7月には解雇されてしまった。
とはいえ、スイッチヒッターで通算213本塁打、740打点は十分な実績。キューバからの亡命組だけに引退後は故郷でのんびりとはいかない事情もある。守備や走塁には全く期待できないが、打撃だけなら日本で戦力になる可能性は十分ある。
かつてはメジャーを代表するスーパースターになるのではとも言われたマット・ケンプ外野手も、今季途中にメジャーの舞台から姿を消した大物のひとり。2011年にはドジャースで39本塁打、126打点をマークして二冠王を獲得し、ゴールドグラブ賞とシルバースラッガー賞を各2回獲得したファイブツールプレーヤーだった。
2018年には3度目のオールスターにも選ばれていたが、レッズへ移籍した今季は開幕から不振で、20試合に出場して1ホーマーを放っただけで解雇。その後はメッツに拾われたがマイナーで数試合に出ただけで再び戦力外となった。9月で35歳になったが、メジャー通算で打率2割8分5厘、281本塁打、1010打点、183盗塁はモラレスをしのぐ実績。ただ乱闘で罰金処分を受けたことがあるなど、性格的に扱いづらい面が日本向きではないかもしれない。