近年では平沢大河、オコエ瑠偉、中村奨成などが3年夏の甲子園で大活躍を見せて評価を上げた選手の例と言える。
中村などは地方大会を見る限りでは外れ1位か2位くらいという印象だった。もし甲子園に出場していなければ、地元の広島も1位指名を回避していた可能性もある。その一方で今年大ブレイクした村上などは外れ1位だったが、3年夏に甲子園に出場して活躍を見せていれば中村と評価が入れ替わったことも十分に考えられるだろう。
先述したように甲子園という大舞台でも実力を発揮できるというのはプロで活躍するうえでも重要な要素ではある。しかしその活躍が、結果としてプロ側の判断を狂わせることも往々にしてあるのではないだろうか。そのような視点で今年のドラフト会議を見てみると、更に楽しさが増すことだろう。(文・西尾典文)
●プロフィール
西尾典文
1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行っている。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。