理論上は、日常生活ではSPF30+程度で紫外線予防は可能です。しかし、実際の生活ではSPF50+くらいは必要と考えられています。乳液の場合、2度塗りが必要ですし、2~3時間での塗り直しが望ましいとされています。

 前述のように、衣服はUVBを遮断することができますが、残念ながらUVAを遮断することができません。アームカバーなどで露出部を減らすことはもちろん大事なことですが、UVA対策は別です。最近は、UVA遮断加工の衣服も売られています。素材では、ポリエステルや綿は紫外線を通しにくいようです。

 以上のように、工夫を重ねて紫外線対策をすることで、しみやしわだけでなく皮膚がんの予防にもなります。

 さて、そうなると小学校で行われるプールの授業は皮膚がん発症のリスクが上がる危険なものだとわかります。

 私は以前、SNSで「小学校のプールは日焼け止めを塗らないと危険」と警鐘を鳴らしたことがあります。

 これは、皮膚と紫外線の関係だけに注目した私個人の意見です。しばらくすると、学校関係者の方から「日焼け止めを塗るとプールの水が汚れてしまい現実的な対応ではない」とコメントをもらいました。

 皮膚科医として正しいことを発信したつもりが、現場を知らない外野からのやじとなってしまったことをひどく反省した出来事でした。

 理想的には学校のプールは屋内につくるのがいいのでしょうが、現在は屋外にプールがある施設のほうが多いと思います。

 将来的に皮膚がんを増やさないために、水着の上に着るウェアであるラッシュガードの着用など、可能な対策を皮膚科医と学校関係者の方たちで意見交換をしていく必要があると感じました。

 今回は、紫外線とサンスクリーン剤について解説しました。大人も子どももしっかり紫外線対策をして、楽しい夏を過ごしてください。

○大塚篤司(おおつか・あつし)/1976年生まれ。千葉県出身。医師・医学博士。2003年信州大学医学部卒業。2012年チューリッヒ大学病院客員研究員を経て2017年より京都大学医学部特定准教授。皮膚科専門医

著者プロフィールを見る
大塚篤司

大塚篤司

大塚篤司(おおつか・あつし)/1976年生まれ。千葉県出身。医師・医学博士。2003年信州大学医学部卒業。2012年チューリッヒ大学病院客員研究員、2017年京都大学医学部特定准教授を経て2021年より近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授。皮膚科専門医。アレルギー専門医。がん治療認定医。がん・アレルギーのわかりやすい解説をモットーとし、コラムニストとして医師・患者間の橋渡し活動を行っている。Twitterは@otsukaman

大塚篤司の記事一覧はこちら