- 教育
- 記事
「そんなメールがきたのは初めて」 東大院生も驚いたChatGPTの“効果” 池谷裕二教授の活用法
ChatGPT
2023/03/16 17:30

米スタンフォード大学の学生新聞の調査によると、昨年秋の宿題や試験で同大の学生の17%が「ChatGPTを活用した」と回答。学生の半数以上が「倫理規定に違反している」と答えるなど、物議を醸した。
こうした波は日本にも広がると見られ、池谷さんは「GPTありきで考えるべき」だと指摘する。
「ChatGPTを禁じても、学生はきっとどこかで使う。そうすれば全員の単位を落とさないといけなくなります。GPTの作る文章にはミスもあるので、それを修正できるかどうかも評価対象にすればいい」
さらに、池谷さんは学生たちにこんな宣言もした。
「ChatGPT、DeepL、グラマリーの“三種の神器”を必ず使うようにと伝えました。人間の生の脳で書いた文章なんて、下手くそですから」
(編集部・福井しほ)
※AERA 2023年3月20日号より抜粋
↓↓【声で聴く】記者がChatGPTと雑談「最近食べた美味しいもの」を聞いてみたら…↓↓
AERA (アエラ) 2023年 3/20 増大号【表紙:目黒蓮 (Snow Man) 】[雑誌]
朝日新聞出版

![AERA (アエラ) 2023年 3/20 増大号【表紙:目黒蓮 (Snow Man) 】[雑誌]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/B0BV6DTVXS.09.LZZZZZZZ.jpg)
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス