瀬嵩浜で拾い集めた貝殻。色も大きさも驚くほど豊富だ(photo 編集部・渡辺 豪)
瀬嵩浜で拾い集めた貝殻。色も大きさも驚くほど豊富だ(photo 編集部・渡辺 豪)

 賛同者は100人超。県企業局長と面談し、取水源の変更を含む対策を要望した。汚染源は米軍基地で使用している泡消火剤と見られているが、山本さんらが当初、要望先を県に絞ったのにはこんな理由がある。

「米軍が県民の命や健康を優先していないのは明白ですし、日本政府もこれだけ多くの米軍基地を沖縄に集中させていること一つとっても県民に寄り添う姿勢は感じられません。私たちが頼れるのは県しかないという気持ちがあります」(山本さん)

 当時、国内の規制値が定められておらず、県は「米国環境保護局が決めた生涯健康勧告値を下回っている」と回答。山本さんらは、せめて保育園や小学校に浄水器設置を、と求めたが、応じてもらえなかった。水への不安が払拭(ふっしょく)されないまま、さらに追い打ちをかける出来事がおきた。

安全に生きられる場所、
まずは確保してほしい

 昨年8月、米海兵隊がPFOSを含む約6万4千リットルの水を、普天間飛行場から下水道に流すという行動に出たのだ。米軍は焼却処分すると費用がかさむとして放出を打診。日米両政府で協議をしているさなかに一方的に作業を進めた。山本さんらはこの翌月、外務省沖縄事務所と防衛省沖縄防衛局に抗議した。

「主権国家であるのにもかかわらず、こんなことが起きるのかとショックでした」

 と振り返る山本さん。ただ、

「周りとこの話はできないと言う人もいます」

 と吐露する。

「結局は基地問題だというのは分かるんです。だけど、水の問題について声を上げることが基地に反対することになってしまったら声を上げられない人が出てきます。基地に賛成でも反対でも、全ての人の命は守られるべきだし、人権は守られるべきなのに」

 沖縄では身内が基地関係の仕事をしていたり、米軍関係者だったり、という人も珍しくない。山本さんは言う。

「基地に表だって反対と言える人は、水問題に声を上げやすい。でも、そうじゃない人を置き去りにしてしまう運動はやりたくない。どうすれば、私たちが普段つながっている人間関係を壊さずに活動できるか、ということにはかなりの神経を使っています」

 山本さんは、保守・革新の枠を超えて辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」体制を築いた故翁長雄志・前知事を高く評価している。前回の知事選は、翁長氏の後継候補の玉城現知事を支援した。だが、今回の知事選は盛り上がりを感じないという。

「政治家が言うほど今の県民は『オール沖縄』を意識していないと思います。知事にはまず、県民が安全に生きられる場所を確保してほしい。県民の安全と人権を第一に考えれば、基地問題への対応もぶれるわけがありません」

(編集部・渡辺豪)

AERA 2022年9月12日号

著者プロフィールを見る
渡辺豪

渡辺豪

ニュース週刊誌『AERA』記者。毎日新聞、沖縄タイムス記者を経てフリー。著書に『「アメとムチ」の構図~普天間移設の内幕~』(第14回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞)、『波よ鎮まれ~尖閣への視座~』(第13回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞)など。毎日新聞で「沖縄論壇時評」を連載中(2017年~)。沖縄論考サイトOKIRON/オキロンのコア・エディター。沖縄以外のことも幅広く取材・執筆します。

渡辺豪の記事一覧はこちら