子どもに「いつまで宿題やってるの!」が無責任につながる親の行動 プロ家庭教師が指摘

AERAオンライン限定

2021/08/23 08:00

 中学受験を考えるご家庭では親がどこまでサポートするべきか悩みどころ。ここでは中学受験から高校、大学受験まで役立つノウハウをまとめた書籍『親がやるべき受験サポート』から、中学受験カウンセラーの安浪京子さんによる受験のための親の心構え、やるべきことについて紹介します。

あわせて読みたい

  • 「発展問題ではなく基本問題こそ先生に質問に行くべき」 中学受験カウンセラーがそう語る理由

    「発展問題ではなく基本問題こそ先生に質問に行くべき」 中学受験カウンセラーがそう語る理由

    AERA

    5/9

    東大理IIIに子ども4人合格の佐藤ママ「塾という魔法の箱に入れるだけではダメ」のワケ

    東大理IIIに子ども4人合格の佐藤ママ「塾という魔法の箱に入れるだけではダメ」のワケ

    AERA

    8/22

  • 中学受験、みんないくらかけている? 気がつけば「多額の請求が」とならないために

    中学受験、みんないくらかけている? 気がつけば「多額の請求が」とならないために

    dot.

    11/30

    東大理IIIに子ども4人合格の佐藤亮子ママが実践していた「三角形」と「必殺ノート」

    東大理IIIに子ども4人合格の佐藤亮子ママが実践していた「三角形」と「必殺ノート」

    AERA

    6/13

  • 佐藤ママ 手づくりノートを子どもから「いらない」と言われてとった行動とは?

    佐藤ママ 手づくりノートを子どもから「いらない」と言われてとった行動とは?

    AERA

    6/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す