小島慶子「告白します、私もフラリーマンでした」
連載「幸複のススメ!」
夫がお迎えに行って先に帰っている日でも、寄り道をしてしまうことがありました。彼が今どんなにてんてこ舞いになっているかわかっているのに、子どものことは大好きなのに、体が「帰りたくない」と拒絶してしまう。罪悪感と帰宅拒否に引き裂かれて、ただ家の周りをぐるぐると歩いたこともありました。
フラリーマンにもいろんな事情があるでしょう。ワンオペ育児妻を見て見ぬふりはひどいけど、家に居場所がないという人も。時間ができても何をしたらいいかわからないという人もいますね。
でも想像してみて。定年したらこの時間が永遠に続くのです。こなすべきタスクが何もない透明な時間を、誰とどう過ごせば、生きている実感が持てるのか。フラフラしながら、よく考えてみるといいかも。フラ活は生活であり、老活なのです。
私はかつての帰宅拒否時間は、心の健康のために必要だったと思っています。一人、東京で出稼ぎをしている今は、ドアを開けた途端にカオスにのまれるあの瞬間が、たまらなく懐かしいのです。
※AERA 2017年12月4日号
小島慶子(こじま・けいこ)/エッセイスト。1972年生まれ。東京大学大学院情報学環客員研究員。近著に『幸せな結婚』(新潮社)。共著『足をどかしてくれませんか。』が発売中
おすすめの記事
あわせて読みたい