うつと貧困──。この二つには、密接な関係がある。所得が低いほど、うつになりやすいのはなぜか。
体を売ろう。関東地方に住むシングルマザーのAさん(37)は、専業主婦だったため貯金もなく、離婚直後、そんなことが頭をよぎった。
「このような余裕のない考えも病気のせいだと思います。でもその時はずっと、体を売るしかないと思っていました」
Aさんは、苦しい胸の内を明かす。
夫の浮気が原因で5年ほど前に離婚。その前後からうつを発症した。虚脱感に襲われ、何も考えられない時間が多くなった。現在小学1年生の息子は、アトピーや発達障害を抱えている。そうした状況で自分にできるお金を稼ぐ手段は、体を売ることくらいしかないと考えるようになったという。
実際、Aさんは風俗店に面接に行った。しかし軒並み断られた。採用となった店もあったが、給料が低かったので諦めた。
何よりもつらかったのは、子どものアトピーの薬も買えなかったことだ。かゆみ止めの薬は2800円。高くて手が出なかった。家で子どもと2人で抱き合って泣いて過ごし、「かゆいかゆい」と泣き叫ぶ子どもに、「ごめんねごめんね」と謝り続けた。
Aさんは、今も病気のため仕事に就けていない。親の死後にできたお金で何とか暮らしているが、将来の不安は尽きない。子どもの進学、病気……。自身は外にも出かけられずに孤独な状態。いつ、お金が底を突くのか。考えるだけで怖くなる。
●男性で6.9倍の格差
うつと貧困。この二つに密接な関係があることを調査したのは、千葉大学の近藤克則教授(予防医学)だ。
2003年、近藤教授は介護保険の計画を立てる市町村との共同研究プロジェクトとして、当時勤務していた日本福祉大学がある愛知県を中心に3県15自治体、65歳以上の約6万人を対象に、郵送で「高齢者の日常生活に関するアンケート」を実施。3万2891人から回答があり、必要な項目に回答していた2万3612人を分析した。
うつの程度を調べる15項目の質問中、10項目以上でうつ傾向を示した人を抑うつ状態とみなした。その結果、1人あたりの所得が400万円以上の人の抑うつ率は男性2.3%、女性3.7%だったのに対し、100万円未満では男性15.8%、女性15%。男性で6.9倍、女性でも4.1倍の格差があった。
近藤教授はこう話す。