"ワッショイ"の由来は"和を背負う"?

2016/07/08 10:00

 山開き・海開き・川開きが行われる7月1日、暑さも本格的になってくる"小暑(しょうしょ)"の7月7日頃、そしてもっとも暑さが極まる"大暑(たいしょ)"の7月22日頃。そんな夏真っ盛りの7月には、あちこちの神社で夏祭りも行われ、御神輿を担ぐ威勢のいい"ワッショイ"というかけ声も耳に届いてきます。

あわせて読みたい

  • 日本の祭りを追う

    日本の祭りを追う

    週刊朝日

    4/9

    箸、手ぬぐい、うちわは、すべて縁起物だった?

    箸、手ぬぐい、うちわは、すべて縁起物だった?

    BOOKSTAND

    3/28

  • 泥まみれの来訪神が災厄を祓う奇祭、宮古島

    泥まみれの来訪神が災厄を祓う奇祭、宮古島"パーントゥ"の由来

    BOOKSTAND

    10/21

    ひな祭りで婚活? 雛人形を見てまわる「嫁探し」

    ひな祭りで婚活? 雛人形を見てまわる「嫁探し」

    週刊朝日

    3/2

  • 七十二候<桃始笑(ももはじめてさく)>桃太郎 出生の謎と、モモの咲かない「桃の節句」

    七十二候<桃始笑(ももはじめてさく)>桃太郎 出生の謎と、モモの咲かない「桃の節句」

    tenki.jp

    3/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す