「高いと危険」ではない? 血圧、コレステロール、血糖値“正常値信仰”のワナ

ヘルス

2020/11/12 08:02

 秋の健康診断で人間ドックやがん検診を受ける人もいるだろう。そこで、数値が高い、がんが見つかった、となればすぐに治療したいと思うところ。だが、検査には有効性に疑問があるものや、かえって“害”になりかねないものもあるという。本誌が取材した医師たちのアドバイスを参考にしてもらいたい。

あわせて読みたい

  • 治療も薬もやめたい…「血圧147正常」で混乱する医療現場

    治療も薬もやめたい…「血圧147正常」で混乱する医療現場

    週刊朝日

    6/5

    動脈硬化は10代から 血管力を高める「7カ条」

    動脈硬化は10代から 血管力を高める「7カ条」

    週刊朝日

    3/10

  • 「正常値」に騙されるな! 健診、人間ドックは正常な人を患者にする「釣り堀」?

    「正常値」に騙されるな! 健診、人間ドックは正常な人を患者にする「釣り堀」?

    週刊朝日

    2/18

    専門医が日本の“正常値”に警鐘 「検査の異常値に寛容になるべき」

    専門医が日本の“正常値”に警鐘 「検査の異常値に寛容になるべき」

    週刊朝日

    2/19

  • 医師が語る注意すべき薬 必要のない人にも処方されがち

    医師が語る注意すべき薬 必要のない人にも処方されがち

    週刊朝日

    7/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す