岩田健太郎(いわた・けんたろう)/1971年、島根県生まれ。島根医科大学(現島根大学)卒業。神戸大学医学研究科感染治療学分野教授、神戸大学医学部附属病院感染症内科診療科長。沖縄、米国、中国などでの勤務を経て現職。専門は感染症など。微生物から派生して発酵、さらにはワインへ、というのはただの言い訳なワイン・ラバー。日本ソムリエ協会認定シニア・ワインエキスパート。共著に『もやしもんと感染症屋の気になる菌辞典』など
岩田健太郎(いわた・けんたろう)/1971年、島根県生まれ。島根医科大学(現島根大学)卒業。神戸大学医学研究科感染治療学分野教授、神戸大学医学部附属病院感染症内科診療科長。沖縄、米国、中国などでの勤務を経て現職。専門は感染症など。微生物から派生して発酵、さらにはワインへ、というのはただの言い訳なワイン・ラバー。日本ソムリエ協会認定シニア・ワインエキスパート。共著に『もやしもんと感染症屋の気になる菌辞典』など
そもそもグルタミン酸ナトリウムは昆布からの抽出物だ。「化学調味料」は「昆布だし」と同じものが入っているのだ(写真:getty images)
そもそもグルタミン酸ナトリウムは昆布からの抽出物だ。「化学調味料」は「昆布だし」と同じものが入っているのだ(写真:getty images)

 感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。感染症を専門とする医師であり、健康に関するプロであると同時に、日本ソムリエ協会認定のシニア・ワイン・エキスパートでもある岩田健太郎先生が「ワインと健康の関係」について解説する。

*  *  *

 話を戻す。「ワインに入っている亜硫酸の量で、それが健康に害をもたらすか」という命題を考えてみよう。やはり「量」は大事であり、量の概念を無視した議論はナンセンスだ。
 
 確かに、亜硫酸が健康に害をもたらすことはある。例えば、亜硫酸は大量に吸い込むと呼吸器障害を起こすことが知られている(Testud F, Matray D, Lambert R, Hillion B, Blanchet C, Teisseire C, et al. Respiratory manifestations after exposure to sulfurous anhydride in wine-cellar workers: 6 case reports. Rev Mal Respir. 2000 Feb;17(1):103–8)。が、微量の亜硫酸が人体の健康を損なうというデータは、ぼくが調べた限り存在しない。ワインに入っている品質保持用程度の亜硫酸なら、人体の健康に悪影響を及ぼすことはないとぼくは思う。

■健康問題としてアレルギーが考えらえる

 もちろん、亜硫酸入りのワインを大量に摂取すれば話は別かもしれないが、その場合は亜硫酸うんぬんよりもワインのアルコールのほうがずっと大きな問題になるであろうから、大量に飲めば、たとえ有機ワインであっても健康によくないことには変わりない。やはり「ナンセンスな」議論となる。このように健康問題の多くは「程度問題」であり、程度を加味した議論をしなければならない。 ほかにも亜硫酸の健康問題の可能性はある。例えば、アレルギーだ。
 
 亜硫酸にアレルギーがある人で、喘息発作が起きることが知られており、報告もある(Vally H et al. J Allergy Clin Immunol. 2000 Mar;105(3):462–7. Lyons W. Are Sulfites in Wine Bad for You? Wall Street Journal Internet. 2014 Aug 15 cited 2016 Oct 26; Available from: https://www.wsj.com/articles/are-sulfites-in-wine-bad-for-you-1408056869)。

著者プロフィールを見る
岩田健太郎

岩田健太郎

岩田健太郎(いわた・けんたろう)/1971年、島根県生まれ。島根医科大学(現島根大学)卒業。神戸大学医学研究科感染治療学分野教授、神戸大学医学部附属病院感染症内科診療科長。沖縄、米国、中国などでの勤務を経て現職。専門は感染症など。微生物から派生して発酵、さらにはワインへ、というのはただの言い訳なワイン・ラバー。日本ソムリエ協会認定シニア・ワインエキスパート。共著にもやしもんと感染症屋の気になる菌辞典など

岩田健太郎の記事一覧はこちら
次のページ
天然ものだけありがたがる「天然ボケ」