※写真はイメージ (c)朝日新聞社
※写真はイメージ (c)朝日新聞社
おしっこの症状と不調の関係 (週刊朝日 2018年12月21日号より)
おしっこの症状と不調の関係 (週刊朝日 2018年12月21日号より)

 尿は、身体の健康状態を知るバロメーター。尿の色やにおい、量などは、体の調子を教えてくれるサインだ。痛みや不快な症状がなくとも、尿の異変から病気がわかることもある。毎回、トイレでチェックしよう。

*  *  *

 都内在住の男性Aさん(68)は今から3年前、ゴルフ場のトイレで用を済ませた後、目を見張った。自分の尿が真っ赤に染まっていたのだ。痛みや不快な症状などは全くなかったが、一抹の不安を覚え、近くの医療機関へ。精密検査の結果、診断は膀胱がん。幸い早期だったため、膀胱を温存する治療ができ、現在も趣味のゴルフを続けている。

 体の排せつ物である尿は、体の健康状況を知るバロメーターでもある。実際、そう考える人は多く、日用品を扱うユニ・チャームが今年2月、男女約2600人に実施した意識調査では、自身のおしっこの状態を確認する人が、全体の83%にも上った。

「尿とは血液を濾過したもので、体にとっては不要物ではありますが、決して汚いものではありません。1日1回とはいわず、排尿のたびにチェックして」

 こう訴えるのは、東京都リハビリテーション病院副院長で、泌尿器科医の鈴木康之さんだ。チェックすべきポイントは、「尿の勢い」「色とにおい」「排尿回数と量」の三つだという。

(1)排尿に1分以上かかる
 
 尿の勢いを示す“尿流”は年とともに衰える。鈴木さんの研究では、30代の女性に比べて50代の女性の最大尿流は半分程度でしかなかった。

 尿の勢いが衰える原因は、男女で異なる。

 北里大学北里研究所病院泌尿器科のコンチネンス外来で患者の排尿・排便の相談にのる、NPO法人日本コンチネンス協会会長の西村かおるさんは、「女性では、膀胱を膨らませるときに使われる平滑筋の衰えや、骨盤臓器脱で尿道が圧迫されて出にくくなる」と話す。

 他方、男性では膀胱の衰えに加え、前立腺肥大症が背景にあることが多い。立ち小便をしたときの尿の放物線が、おなかが邪魔で見えないときは、「メタボで動脈硬化になると血流が悪くなり、膀胱と尿道の機能も落ちてくる。これが排尿を困難にしている可能性がある」(鈴木さん)という。

次のページ