痛みはどうやって医師に伝える? 「危険な痛み」の伝え方

ヘルス

2018/09/18 07:00

“痛み”は身体が発するSOS。だが、必ずしも病気になった臓器の周辺が痛むとは限らない。たとえば、心臓の病気で肩に症状が出るなど、思いも寄らない場所が痛むことがある。こうした痛みは「関連痛」「放散痛」と呼ばれるが、病気になった臓器の周辺ではなく、別の場所だけに生じる痛みと、そうでない痛みを見分けるにはどうすればいいのか。素人には難しい面もあるが、正しい診断につながるためのポイントは押さえておきたい。

あわせて読みたい

  • 医師に痛みを聞かれたら? 誤診を防ぐ“伝え方のコツ”

    医師に痛みを聞かれたら? 誤診を防ぐ“伝え方のコツ”

    週刊朝日

    8/2

    ただの肩こりじゃなかった! 重病を知らせる「痛み」8選

    ただの肩こりじゃなかった! 重病を知らせる「痛み」8選

    週刊朝日

    9/16

  • “ヤバい痛み”に要注意! 「痛み→病気」の逆引き事典

    “ヤバい痛み”に要注意! 「痛み→病気」の逆引き事典

    週刊朝日

    8/2

    ある日、突然、顔面に強烈な痛み 「三叉神経痛」は加齢によって誰でも発症

    ある日、突然、顔面に強烈な痛み 「三叉神経痛」は加齢によって誰でも発症

    dot.

    7/3

  • 股関節&首・腰の手術で安心できる病院は?  医師に聞く見極め方

    股関節&首・腰の手術で安心できる病院は?  医師に聞く見極め方

    週刊朝日

    11/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す