闘病記は“ネットより本が良い”理由

がん

2016/10/10 07:00

 国民の4人に1人は65歳以上の高齢者で、6割の人が健康に何らかの不安を抱える時代。病を防ぐだけでなく、病と向き合いつつも“健やか”に暮らすことが大切になりました。運動や食生活改善だけでなく、長生きにつながる情報の接し方も考えてみませんか。

あわせて読みたい

  • 間違った医療情報にだまされるな! 専門家が教える“ヘルスリテラシー“を磨く方法

    間違った医療情報にだまされるな! 専門家が教える“ヘルスリテラシー“を磨く方法

    週刊朝日

    12/8

    サービス多様化する「図書館」の工夫と課題 認知症利用者も増加

    サービス多様化する「図書館」の工夫と課題 認知症利用者も増加

    週刊朝日

    1/24

  • 「診察室だけでは患者を救えない」と考えた現役医師がとった解決策とは?
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    「診察室だけでは患者を救えない」と考えた現役医師がとった解決策とは?

    dot.

    9/4

    「痛風って大変らしいですね」ネットで調べて何を聞く?【医師との会話の失敗例と成功例】

    「痛風って大変らしいですね」ネットで調べて何を聞く?【医師との会話の失敗例と成功例】

    dot.

    3/31

  • 医師が提案する抗がん剤を断りたい ステージ4患者「そこまでしなくても」【医師との会話の失敗例と成功例】

    医師が提案する抗がん剤を断りたい ステージ4患者「そこまでしなくても」【医師との会話の失敗例と成功例】

    dot.

    5/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す