太宰治が愛した若松屋。直筆原稿のレプリカが展示されている(撮影/写真部・堀内慶太郎)
太宰治が愛した若松屋。直筆原稿のレプリカが展示されている(撮影/写真部・堀内慶太郎)

 鰻について触れた文芸作品は数多い。最も古いのは万葉集で、大伴家持が詠んだ。近代日本の文豪も、贔屓の店を作品に登場させている。彼らが愛でた鰻店を紹介する!

【写真特集 文豪たちが愛でた鰻】

■太宰治
「この、うなぎも食べちやはうか。」(略)「ええ。」「半分づつ。」 [メリイクリスマス
<若松屋>
昭和21年頃に三鷹市で屋台として始まった店。太宰はここで、鰻だけでなく賄い飯もつまみつつ酒を飲んでいた。『眉山』には〈若松屋といふさかなやがあつて、そこのおやぢが昔から僕と飲み友達〉との記述も。店内には来店時の写真や『斜陽』の初版本などが飾られている。現在は又吉直樹が通っている。鰻重大串3500円(税込み。以下同)
東京都国分寺市東元町2-13-19/営業時間:17:00~21:30L.O. /定休日:水、第3火

■泉鏡花
何であろうと三人が風説(うわさ)とりどりの中へ、へい、お待遠様、と来たのが竹葉(ちくよう) [婦系図/おんなけいず]
<竹葉亭本店>
永井荷風『断腸亭日乗』、夏目漱石『吾輩はである』にも登場するなど、文人に愛され続けてきた。創業は江戸末期(1865年頃)で新富町にあったが、関東大震災後に現在地に移転した。京都から大工を呼んで建てた築90年の建物は風情がある。炭の香りも伴う鰻は、皮がパリッ、身はしっとり。銀座店、横浜そごう店もある。鰻お丼B3132円
東京都中央区銀座8-14-7/営業時間11:30~14:30L.O.、16:30~20:00L.O. /定休日:日祝

■谷崎潤一郎
今もあるはずの、小網町の喜代川という鰻屋の鰻もよく御馳走になった [幼少時代]
<うなぎ喜代川>
谷崎は子供の頃を回想した『幼少時代』で、叔父から玉ひで(鶏料理店)の親子丼と喜代川の鰻をご馳走になったことを、嬉しそうに記している。渡辺淳一もこの店の常連で、『化身』の中で主人公が若い恋人に白焼きで酒を飲む楽しさを教える場所として登場させている。建物は、昭和2年築の木造2階建て。うな重3240円~、白焼き3240円
東京都中央区日本橋小網町10−5/営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00L.O. /定休日:日祝

次のページ