“世界最難関”の米ミネルバ大に学ぶ、最先端のオンライン授業

2020/11/17 06:00

 授業のオンライン化において、日本よりも進んでいると言われる米国。米国の大学においてはオンライン授業はどのように行われているのか。米国の名門総合大学や、世界最難関とも言われ、全面的なオンライン授業で近年注目を集めるミネルバ大学に留学中の日本人学生の話から、その実態を探る。伝統的な大学は東大同様授業のオンライン化に苦労する一方、オンライン授業の最先端を行くミネルバ大の事例からは、授業の構造化やインフォーマルなやり取りの設計についてさまざまな教訓が見えてきた。(東大新聞オンラインより転載、一部改変)

あわせて読みたい

  • 合格率2%の超難関・米ミネルバ大 創立者が語る「日本の教育の危機」とは

    合格率2%の超難関・米ミネルバ大 創立者が語る「日本の教育の危機」とは

    dot.

    5/3

    内田樹氏、大学の授業料減免、返還を強く訴える

    内田樹氏、大学の授業料減免、返還を強く訴える

    dot.

    4/24

  • 「キャンパスにいても教室に来ない」大学生たちの本音は? コロナ禍で変わる大学の価値

    「キャンパスにいても教室に来ない」大学生たちの本音は? コロナ禍で変わる大学の価値

    dot.

    11/5

    なぜ大学閉鎖なのにGoToはあり? 1年生に深まる孤立と不満「後期もオンラインなら心が折れる」

    なぜ大学閉鎖なのにGoToはあり? 1年生に深まる孤立と不満「後期もオンラインなら心が折れる」

    AERA

    9/1

  • コロナ禍での授業の違いが「大学・学部の人気の差に」

    コロナ禍での授業の違いが「大学・学部の人気の差に」

    週刊朝日

    7/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す