
「朝日新聞出版の本」に関する記事一覧




芸人・チャンス大城の恋 夜中の3時にハイライトを買いにくる当時無名だった「美しいひと」〈水曜日のダウンタウンきょう出演〉
14日放送の「水曜日のダウンタウン」(TBS・毎週水曜後10時)の2本立ての企画のひとつは「世間を騒がせたあの放送から1年半…インたけが再登場!その心中と今後を語る」だ。インタレスティングたけしは、2022年7月6日放送の水ダウの企画で騒動になった。あれから1年半、今回の企画ではナイツ塙とチャンス大城が同席するなか、インたけは何を語るのかには目が離せない。告白に同席するチャンス大城の赤裸々な半生を語った過去の記事を振り返る。(「AERA dot.」2022年7月27日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)




〈NHK大河「光る君へ」第6話二人の才女〉永遠のライバル「清少納言」にあって「紫式部」になかったものは何だったのか
大河ドラマ『光る君へ』に、ついに紫式部の永遠のライバル清少納言が登場する。北条政子や、豊臣秀吉の妻・おね、室町期の日野富子など、日本の歴史を動かした魅力的な女性を題材に、数々の傑作歴史小説を描いてきた永井路子さん。古代から幕末まで、日本史上で知られた女性33人の激動の生涯と知られざる素顔とは? 朝日文庫『歴史をさわがせた女たち 日本篇』から一部を抜粋・再編集して公開します。(2022年12月26日に配信されたものの再掲載です) 清少納言は、紫式部と肩を並べる王朝の才女といわれている。しかも、紫式部が、彼女について痛烈なワルクチを言っていることは先にご紹介したとおりである。

〈NHK大河「光る君へ」第6話二人の才女〉紫式部が「嘘っぱち!」と酷評した『枕草子』、清少納言はなぜキラキラした生活だけを描いたか
NHK大河ドラマ「光る君へ」も第6話。紫式部の永遠のライバル清少納言が登場する。清少納言は、感覚鋭い毒舌ブロガーか、あるいはおシャレな生活を切り取ったインスタグラマーか。そんな印象のある清少納言の『枕草子』だが、今も昔も表に見えている世界が真実とは限らない。清少納言が綴った華やかで明るい生活は、何を意味するのだろうか。『枕草子のたくらみ 「春はあけぼの」に秘められた思い』(朝日新聞出版)著者で京都先端科学大学人文学部教授の山本淳子さんが、『枕草子』が描かれた背景について語る。(2017年9月23日に配信した記事の再掲です)



特集special feature


小6でペット殺害し盗みを繰り返したYが本当に欲しかったものとは?「完璧な母」という存在の軽さと重み
寿町の扇荘新館で暮らすYの生い立ちを聞き、ノンフィクション作家の山田清機氏は「同情したり憐れんだりする以前に圧倒された」という。山田氏が横浜の一等地にあるドヤ街に6年通い、住人たちの話を聞いて書き上げた『寿町のひとびと』が文庫化された。文庫化にあたり、新たに現在の寿町を取材した際に出会ったのが、Yだった。実の父親の顔も名前を知らず、母親に新しい恋人ができるたびに住居を転々としていた小学生のYだったが、3年生の終わり頃、母親の再婚で安定した生活を手に入れる。しかしその生活も、小学生6年生の時に失われようとしていた……。文庫版に追加収録した「寿町ニューウェイブ」からの冒頭を特別公開。その後編をお届けする。




カテゴリから探す
教育

NEW