AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「保育園」に関する記事一覧

「先生にギュッとやられた」5歳児の腕に大きな「あざ」 小学生の今も不登校気味で完全回復せず
「先生にギュッとやられた」5歳児の腕に大きな「あざ」 小学生の今も不登校気味で完全回復せず こども家庭庁が2023年に初めて公表した「不適切な保育」の実態調査によれば、2022年4~12月に全国の認可保育所で914件の不適切な保育が確認された。一体、何が起きているのか。長男が不適切保育にあったという男性が、本誌の取材に応じた。AERA 2025年2月3日号より。
「こども誰でも通園制度」は海外では常識 「保育士と学校教員の賃金は同等な国が多い」と専門家
「こども誰でも通園制度」は海外では常識 「保育士と学校教員の賃金は同等な国が多い」と専門家 3月末に岸田内閣が打ち出した「異次元の少子化対策」の試案には、親の働き方に関わらず利用できる「こども誰でも通園制度(仮称)」の創設が盛り込まれた。今年度から、定員に空きのある保育園で週に1~2日ほど、子どもを預かるモデル事業を始めるという。すでに保護者の就労に関係なく利用できる「一時預かりの定期利用」を始めた保育園もある。宮城県仙台市にある「おうち保育園かしわぎ」もその一つだ。一時預かりとはどのような仕組みなのか、利用者の声を聞いた。
もしかして保育園で虐待?子どもの緊張顔には理由がある 専門家に聞く危ない園の見分け方
もしかして保育園で虐待?子どもの緊張顔には理由がある 専門家に聞く危ない園の見分け方 静岡県裾野市の認可保育園「さくら保育園」で起こった保育士による園児への虐待。暴行の疑いで逮捕された女性保育士の3人は容疑をおおむね認めているという。保育士による虐待行為は表に出てないケースもあり、今回の事件は「氷山の一角」という声もある。わが子を預けている保育園は大丈夫だろうか? これから預ける場合はどうすればいいのか? 保育園の見極め方を専門家に聞いた。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す