AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「アプリ」に関する記事一覧

鉄道好きにはたまらないアプリ 乗りつぶし記録を他のユーザーと共有も
鉄道好きにはたまらないアプリ 乗りつぶし記録を他のユーザーと共有も 今や、老若男女を問わず、広がりをみせる鉄道ブーム。そのジャンルは、「乗り鉄」や「撮り鉄」のみならず、「駅弁鉄」、「ママ鉄」などにまで細分化されている。そんな鉄道をこよなく愛する人にはたまらない、そうでない人も鉄道の旅に出掛けたくなるような、iPhoneのアプリが登場した。
エボラ出血熱の最新情報がわかるアプリが登場
エボラ出血熱の最新情報がわかるアプリが登場 2014年初頭から、西アフリカ各国で猛威を振るっている「エボラ出血熱」。その勢いはとどまることなく、発生国への滞在歴がある人を通じて、アメリカなどにも飛び火した。今のところ、日本国内ではエボラ出血熱の感染者は発生していないが、グローバル化が進んだ現代では、決して「対岸の火事」ではないのだ。日本人も、エボラ出血熱について、ある程度の知識や情報を入れておく必要があるだろう。特に、海外出張の多いビジネスマンにとっては、最新の感染に関する情報を知っておくことはとても重要だ。
放っておけばお金がたまる? “億万長者”気分を味わえるゲームアプリ
放っておけばお金がたまる? “億万長者”気分を味わえるゲームアプリ お金はあればあるほどいい。そうは思うものの、実際生活をしていると、手持ちのお金はなかなか増えていくものではない。財布の中をのぞいてため息をついた、という日もあっただろう。それならば、せめてスマートフォン(スマホ)のゲームアプリの中だけででも、“億万長者”気分を味わってみてはいかがだろうか。

この人と一緒に考える

次々と降ってくる大阪弁を狙い撃ち! 関西人に近づけるアプリ?
次々と降ってくる大阪弁を狙い撃ち! 関西人に近づけるアプリ? 方言というと、「大阪弁」を思い浮かべる人も多いのではないだろうか。「おおきに」、「なんぼ?」といったメジャーな単語もあるが、「ほたえる」(ふざける、つけあがるなどの意)など、その土地以外の人にはイメージし難い単語も意外とある。そんな大阪弁をマスター?できそうなiPhoneのアプリがある。
動体視力や反射神経を鍛えられるアプリ
動体視力や反射神経を鍛えられるアプリ 飛んでくるボールや動いている物体を見分けるのに必要とされる動体視力。野球やサッカーといったスポーツの世界ではよく耳にするが、普段、車や自転車を運転している時でも使われていそうな能力だ。そんな動体視力をトレーニングできるというスマートフォンのゲームアプリがある。    株式会社テクノード(本社・東京都目黒区)が提供する「動体C力」(iOS/Androidとも対応、無料)は、画面上から次々と降ってくるランドルト環(視力検査で使われている「C」の形をした記号)を、欠けている方向にフリック入力して消していき、動体視力と反射神経を養えるというアプリだ。
今夜寝る場所がない人へ! 今いる場所から最短距離の“寝るとこ”探します
今夜寝る場所がない人へ! 今いる場所から最短距離の“寝るとこ”探します 残業や会社の飲み会でうっかり終電を逃してしまった、数時間だけ仮眠したい……そんな、今すぐ宿泊先や仮眠できる場所を探したい!そんな時に便利なアプリが登場した。全国のホテルの空き部屋が検索できる無料アプリ「寝るとこガイド」だ。iPhone・iPad・iPodtouchにそれぞれ対応している。
便利な時代に逆行 ”不便アプリ”で時間を見直す?!
便利な時代に逆行 ”不便アプリ”で時間を見直す?! 旅行やお出かけの時、いったい何枚くらいの写真を撮るだろうか。昔は写真と言えば、撮影してもすぐには確認できず、現像にも時間がかかった。このため、フィルム1枚1枚を大切にして、慎重に撮影したものだ。だが、今はデジタルカメラやスマートフォンで撮影すれば撮ったその場ですぐに確認ができ、メモリーカードの容量が許す限り大量に撮れる。このため、際限なく写真を撮ってしまう人も多いだろう。

特集special feature

    スマホで撮影した旅の写真 キレイにまとめたい人に!
    スマホで撮影した旅の写真 キレイにまとめたい人に! 秋は行楽の季節。例えば、旅先で出会った心引かれるすてきな風景や、彩り豊かでおいしそうな料理といった旅の“いいところ”は、カメラで撮影して記録したくなるもの。しかし、ついつい撮りすぎてしまい、後で見返そうとしても写真が多すぎて、探し出すのに時間がかかってしまったり、何の写真だったかわからなくなってしまったり……。そんな人にお薦めのiPhoneアプリが登場した。
    SNSのプロフィール写真どうしていますか?
    SNSのプロフィール写真どうしていますか? TwitterやFacebook、LINEなど、いまや大多数の人が、何かしらのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に参加しているといっても過言ではないだろう。だが、SNSのプロフィール・アイコンをどのような画像にするか、頭を悩ませいる人も多いはずだ。せっかくプロフィール用の画像なのだから、本人だとすぐ分かるような写真を使いたい! でも、顔写真がネット上に出すのは恥ずかしいし怖い……。そんな人にオススメしたいアプリがある。Hightalk Software Corp(本社:中国)が開発した『MomentCam』だ。このアプリは、自分の写真をもとに簡単に似顔絵を作ることができるのだ。
    1 2 3 4 5

    カテゴリから探す