「食」に関する記事一覧

戦時中の家庭にパン焼き器!? 驚きの仕組み
戦時中の家庭にパン焼き器!? 驚きの仕組み
ロングラン上映中のアニメーション映画「この世界の片隅に」は、監督の片渕須直さんが「昭和のくらし博物館」の館長で、『くらしの昭和史 昭和のくらし博物館から』の著者でもある小泉和子さんの講座に通って作り上げた作品なのだという。主人公と同じ名前の小泉さんのお母さん、すずさんの家事のようすを記録した映画「昭和の家事」をたいへん参考にしたそうだ。
朝日新聞出版の本読書
dot. 8/14
本当に夏バテ? もしかすると「亜鉛欠乏」かも…精子減少も
本当に夏バテ? もしかすると「亜鉛欠乏」かも…精子減少も
このところの酷暑で、体がバテバテという人も多いのではないだろうか。だが、単なる夏バテだと思っていたら、実は「亜鉛欠乏」の可能性も。特に夏は汗で亜鉛が失われやすいので注意が必要だ。“あの食材”をプラスし、亜鉛欠乏を徹底予防しよう。 ◆ 「最近なんだかイライラする、元気が出ない、貧血かも……。そんな症状がある人は、“亜鉛欠乏”かもしれません。体内の亜鉛は汗と一緒に流れ出てしまうので、夏は特に亜鉛が不足しやすい。注意が必要です」
健康
週刊朝日 7/25
初ラーメンは黄門さまじゃなかった 室町時代の「経帯麺」って?
初ラーメンは黄門さまじゃなかった 室町時代の「経帯麺」って?
<日本で最初にラーメンを食べたのは水戸黄門こと徳川光圀>
歴史
週刊朝日 7/22
ポテトサラダをいつもよりホクホクでおいしくするための簡単なコツ
ポテトサラダをいつもよりホクホクでおいしくするための簡単なコツ
新じゃがのおいしい季節。じゃがいもは、和・中・洋、主食・副食、煮物・焼き物・揚げ物…など、調理の幅の広さはピカイチです。なかでも外せないのが定番のポテトサラダ。定番だけに、他のポテトサラダとは差をつけたいものです。今話題の『楽しい食品成分のふしぎ 調理科学のなぜ?(朝日新聞出版)』を監修されている、松本仲子先生に、ポテトサラダをよりホクホクでおいしくする方法を教えていただきました。
朝日新聞出版の本読書
dot. 6/11
和菓子だってクールになれる 老舗各社が新たな挑戦
和菓子だってクールになれる 老舗各社が新たな挑戦
ハロウィーンにクリスマスと、洋菓子が目立つ季節が近づく。一方の和菓子は餡中心の「伝統」が邪魔するのか、地味……というのは、時代遅れ。世界に挑戦するクールな存在なのだ。
企業
AERA 10/15
若者の「ガム離れ」 理由は“面倒くさいお菓子”だから?
若者の「ガム離れ」 理由は“面倒くさいお菓子”だから?
ガムの売り上げが10年間で4割も落ちている。若者の車離れやスマホの普及がガム離れを加速させている、との説も。日本人はどうして、そんなにガムを噛まなくなったのか。高校生に、ガムは「おいしいけれど面倒くさいお菓子」らしい。捨てるのが煩わしく、ずっと噛むことも面倒だと。ガムが“面倒くさい”扱いなのだ。
週刊朝日 10/1
丼もの+ラーメンで大丈夫? 太めなのに栄養不足“隠れ栄養失調”の危険
丼もの+ラーメンで大丈夫? 太めなのに栄養不足“隠れ栄養失調”の危険
飽食の時代に生きる私たちはカロリーは十分でも、足りない栄養がある。仕事に子育てに忙しい世代は特に、見た目が太めでも「栄養失調」になりがちだ。
健康
AERA 7/30
根菜ファースト 噛む回数よりゆっくり時間をかける 体にいい食べ方の新基準
角田奈穂子 角田奈穂子
根菜ファースト 噛む回数よりゆっくり時間をかける 体にいい食べ方の新基準
健康になるには食べ物だけでなく、食べ方も重要らしい。食べ順、噛む回数、食べる時間……。ちょっとしたコツがある。
健康
AERA 7/28
年間200軒のカレーを食べ歩くホフディラン小宮山雄飛さんが語る“カレーの極意”
年間200軒のカレーを食べ歩くホフディラン小宮山雄飛さんが語る“カレーの極意”
年間200軒のカレーを食べ歩き、作るのも大好きというカレー好き。そんな小宮山さんが伝える、カレー作りの極意と楽しみ方とは。
グルメ朝日新聞出版の本読書
AERA 7/22
本格スパイスで無限のアレンジを楽しむ 猛暑に家カレー
本格スパイスで無限のアレンジを楽しむ 猛暑に家カレー
暑くなってくると無性に食べたくなるニッポンの国民食「カレー」。いつもの味を、時にはちょっと変えてみたくなる。本格スパイスに隠し味に。“よそ様のカレー”ってどんなの?
グルメ
AERA 7/22
毎日ハム5枚はNG 野菜は炒めるより蒸す 食の新常識
毎日ハム5枚はNG 野菜は炒めるより蒸す 食の新常識
ハム、マーガリン、小麦粉、コーヒー……。発がん性がある? 心筋梗塞を引き起こす? 諸説乱れ飛ぶ。果たして何を信じればいいのか? 科学的知見に基づく食の新常識を知れば、情報に惑わされない。
健康
AERA 7/20
半数以上がデートOK! でもやってはいけない回転寿司NG行動7つ
半数以上がデートOK! でもやってはいけない回転寿司NG行動7つ
1958年に最初の回転寿司店である「元禄寿司」(元禄産業株式会社)が、大阪府布施市(現・東大阪市)の近鉄布施駅北口に開店してから半世紀あまり。最近では海外でも人気を博すなど、すっかり世界に知られた日本食の新定番となった回転寿司だが、ブレイクまでには少し時間がかかったという。
dot. 5/6
この話題を考える
国民民主党 急浮上の背景

国民民主党 急浮上の背景

2024年10月の衆院選で議席を7から28に伸ばし、飛躍を遂げた国民民主党。「視覚検査の数字」と言われていた支持率も野党第1党の立憲民主党を抜き、二桁台を維持(25年3月現在)している。結党以来、党を引っ張ってきた玉木雄一郎代表の好感度も高く、支持者も増えた。ただ、そんな彼の過去を紐解くと、普段見る物腰の柔らかさとは違う「別の顔」もあった。

国民民主党2503
プチ富裕層サバイバル

プチ富裕層サバイバル

世帯年収が1千万円を超え、一般家庭よりも裕福に見える「プチ富裕層」。一見、幸福度が高そうですが、都市部の世帯を中心に、実はそうではない一面もあるようです。

プチ富裕層サバイバル 富裕層 AERAマネー
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
アレルギーの食べ物あえて食べる「経口免疫療法」 小麦は8割以上成功
アレルギーの食べ物あえて食べる「経口免疫療法」 小麦は8割以上成功
今、食物アレルギーの新たな治療法が注目されている。アレルギーの原因となっている食物を少しずつ食べて治す方法なのだが、取り入れるには注意が必要なようだ。
健康出産と子育て
AERA 3/13
都市伝説?「妊娠中の卵で子がアレルギー」は本当か
都市伝説?「妊娠中の卵で子がアレルギー」は本当か
アレルギーの予防・治療をめぐっては、まことしやかな“俗説”が存在している。そのひとつが「妊娠中の卵や牛乳で子どもがアレルギーになる?」というもの。専門医がズバリお答えする。
出産と子育て
AERA 3/11
パリで支持を得る日本人農家 安倍首相夫人も絶賛「その考え方が好き」
パリで支持を得る日本人農家 安倍首相夫人も絶賛「その考え方が好き」
「注文は受けず、好きなときに、好きな野菜を、好きな値段で」。独自のスタンスで、フランスの三つ星シェフがこぞってほしがる野菜を作る山下農園・山下朝史(あさふみ)さん。自身も米作りを実践する安倍昭恵さんと語った。
仕事
AERA 2/27
高血圧になりやすい“朝の定番メニュー”に要注意
高血圧になりやすい“朝の定番メニュー”に要注意
40歳から74歳の日本人の2人に1人が高血圧と言われています。ですが、このうちどれほどの人が危機感を持って食事に気を配っているでしょうか。赤信号、みんなで渡れば怖くない、といった様子で、みんなも同じなら怖くない…と楽観視してしまいがちなのが高血圧かもしれません。
健康
ダイヤモンド・オンライン 2/22
食品各社が勝負!「注ぎ口」イノベーション 味や量だけじゃない
小野ヒデコ 小野ヒデコ
食品各社が勝負!「注ぎ口」イノベーション 味や量だけじゃない
いまや味や量だけではなく、パッケージやユーザビリティー(使いやすさ)で食品が選ばれる時代。各社は「注ぎ口」でも変革を迫られている。(編集部・小野ヒデコ)
企業
AERA 2/15
メタボ大国アメリカで大絶賛されている日本の“ある食品”
メタボ大国アメリカで大絶賛されている日本の“ある食品”
「こんにゃくという独特の食感と風味をもつ伝統食材を海外で広げたい」
ダイヤモンド・オンライン 12/14
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
愛子さま
dot. 6時間前
教育
「料理家・枝元なほみさんに改めて感謝 私の“暴投”をキャッチしてくれた優しさを振り返る」稲垣えみ子
「料理家・枝元なほみさんに改めて感謝 私の“暴投”をキャッチしてくれた優しさを振り返る」稲垣えみ子
稲垣えみ子
AERA 1時間前
エンタメ
「Koki,」海外は高評価も日本ではイマイチ 連続バラエティー出演は国内人気のテコ入れか
「Koki,」海外は高評価も日本ではイマイチ 連続バラエティー出演は国内人気のテコ入れか
工藤静香
dot. 6時間前
スポーツ
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人
dot. 1時間前
ヘルス
ビジネス
「部下や上司との接し方 ポジティブな心がけが大事」ローソン社長・竹増貞信
「部下や上司との接し方 ポジティブな心がけが大事」ローソン社長・竹増貞信
竹増貞信
AERA 1時間前