AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「肩こり」に関する記事一覧

認知症予防の「コグニサイズ」って何?
認知症予防の「コグニサイズ」って何? 2025年には65歳以上の約700万人が認知症に──。こんな試算が1月上旬に公表された。だが認知症は発症を先送りできる病気の一つ。そこで高齢大国ニッポンの医療の拠点である国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)によって開発されたのが認知症予防対策「コグニサイズ」だ。2014年12月中旬。コグニサイズに取り組む「リフレッシュクラブ2013」のメンバーと共に、実際に参加してきた。

この人と一緒に考える

「漢方薬は非科学的」は間違い サイエンス漢方処方ってナンダ?
「漢方薬は非科学的」は間違い サイエンス漢方処方ってナンダ? 漢方薬というと、身体に負担をかけずにじっくりと体質改善を促すというイメージがあります。また実際に医療現場でも、漢方薬の処方率は低く、薬としての"評価"は十分にされているわけではありません。しかし、「漢方薬はもともと急性期の病気を標的として開発された『速効性』のある薬」と断言する医師がいます。本書『西洋医が教える、本当は即効で治る漢方』の著者の井齋偉也さんです。
わいせつ行為、誇大広告、無資格者…無法地帯のマッサージ業界
わいせつ行為、誇大広告、無資格者…無法地帯のマッサージ業界 肩こりを治すためにマッサージや整体に通ったはずが、しびれや痛みやマヒなどを訴える患者が続出しているという。一方、このような健康被害以外にも日本カイロプラクターズ協会には、さまざまな相談が舞い込む。内容はわいせつ行為、マルチ商法、誇大広告と多岐にわたる。

特集special feature

    肩こりや頭痛の原因にも 「眼瞼下垂症」という病
    肩こりや頭痛の原因にも 「眼瞼下垂症」という病 加齢などによって上まぶたが開きにくくなる眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)。目を開くために普段使わない筋肉などを使うため、肩こりや頭痛を伴うこともあるという。これを患っていた、東京都に住む金子よし子さん(仮名・55歳)は手術によって症状が改善。手術やその後の経過などについて、担当した慶應義塾大学病院形成外科講師の清水雄介医師に話を聞いた。
    何の根拠もない「肩こり」の常識 画期的なケア法とは?
    何の根拠もない「肩こり」の常識 画期的なケア法とは? 「肩こり」のケアとして代表的なのは肩揉みや肩叩きだが、こういった従来の肩こり対策とまったく違う画期的な手法が注目されている。歯科医師の佐藤青児氏が提唱する「さとう式リンパケア」だ。こりをなくし、肩の自然に動くようにするためには、柔らかく緩めることが必要だという。
    1 2 3

    カテゴリから探す