安倍首相が金賞! 「大人げない発言大賞」を石原壮一郎が選んだ 語録を並べただけでは芸がない。“言葉”と“大人”の研究を続けるコラムニスト・石原壮一郎さんが2017年の各界語録を分析。「大人げない発言大賞」を選んでもらった。 安倍政権 12/24 週刊朝日
室井佑月 室井佑月「なにが怖いのか?」 今年は核・ミサイル開発、アメリカとの対立など北朝鮮をめぐるニュースが相次いだ。作家・室井佑月氏は経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏との対談でこう感じたという。 安倍政権室井佑月 12/22 週刊朝日
上田耕司 松岡かすみ 吉崎洋夫 秦正理 森友疑惑追及の菅野完「ツイッター社から何の説明もない」 凍結問題で 記憶に残る言葉の数々を総ざらいし、2017年を振り返ってみましょう。誰が主役、悪役だって? それはみなさんの「ご想像にお任せします」。うっかり口にすると「失言」になりかねません(笑)。今回は政界語録です。 加計学園安倍政権森友学園 12/21 週刊朝日
「話し合うような雰囲気は…」安倍3代を知る財界人と「国策研究会」 改憲に向け動く、安倍晋三首相。全国規模にネットワークを張り巡らせる日本最大の右派団体「日本会議経済人同志会」(以下、同志会)を味方につけるなど、その人脈を使い、着々と準備を進めている。 安倍政権 12/21 週刊朝日
安倍首相の精神的支柱 改憲実行部隊となる「日本会議経済同志会」とは 日本経済団体連合会(経団連)とかつてないほどの“蜜月”とされる安倍晋三首相。その「人脈」が今注目されている。 安倍政権 12/21 週刊朝日
国産戦闘機 武器輸出拡大を求める経団連 キーマンは元会長の甥の首相秘書官 朝日新聞の「首相動静」によれば、鉄鋼ビルディング専務の増岡聡一郎氏、読売新聞グループ本社主筆の渡辺恒雄氏と最も会食を重ねた安倍晋三首相。 安倍政権 12/20 週刊朝日
安倍首相との会食トップは加計疑惑“悪巧み”仲間の一人とナベツネ読売新聞主筆 安倍晋三首相とパイプのある企業に東京地検特捜部の捜査のメスが相次いで入った。スパコン詐欺事件で逮捕されたベンチャー社長は首相側近との親密さを誇り、リニア不正入札の舞台となったのは首相後見人のお膝元だった。にわかに注目される、首相の華麗なる経済人脈とは──。 加計学園安倍政権 12/20 週刊朝日
リニア不正入札、スパコン詐欺…安倍首相の財界「人脈」研究 リニア中央新幹線をめぐる不正入札事件。東京地検特捜部は18日、公正取引委員会と共同で大手ゼネコンの鹿島と清水建設に家宅捜索に入った。特捜部は既に大林組の本社を偽計業務妨害の疑いでメスを入れているが、捜査の範囲を拡大し、実態解明を進め、事態は緊迫している。 安倍政権 12/19 週刊朝日
古賀茂明 古賀茂明「伊方原発3号機運転差し止め決定を素直に喜べない理由とは?」 広島高等裁判所が四国電力の伊方原発3号機について12月13日、運転の停止を命じた。この裁判の経緯を整理すると、まず、広島県などの住民4人が同原発の運転停止を求める仮処分を申し立て、広島地方裁判所は、ことし3月にこれを退ける決定をした。 古賀茂明安倍政権 12/18
田原総一朗 田原総一朗「トランプの『エルサレム首都宣言』に困惑する安倍首相」 田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年生まれ。ジャーナリスト。東京12チャンネルを経て77年にフリーに。司会を務める「朝まで生テレビ!」は放送30年を超えた。『トランプ大統領で「戦後」は終わる』(角川新書)など著書多数 田原総一朗「トランプの『エルサレム首都宣言』に困惑する安倍首相」(※写真はイメージ) 米・トランプ大統領による突然の「エルサレム首都」発言。ジャーナリストの田原総一朗氏はその背景と今後の世界情勢について、こう読み解く。 安倍政権田原総一朗 12/13 週刊朝日
古賀茂明 古賀茂明「東京地検のスパコン詐欺事件は安倍政権に飛び火するか、忖度で終わるか?」 12月5日に東京地検特捜部が発表したスパコン補助金詐欺事件が大きな波紋を広げている。 古賀茂明安倍政権 12/11
室井佑月 室井佑月「おっさん、ファイト!」 会計検査院が検査結果を公表した森友学園問題。作家の室井佑月氏は、その結果の重要性と安倍晋三首相の対応の無責任さを説く。 安倍政権室井佑月森友学園 12/7 週刊朝日
亀井洋志 接見禁止、窓なし独房 籠池夫妻の長すぎる勾留に元裁判官も疑問視 大阪地検に補助金詐取などの容疑で7月末に逮捕されて以降、森友学園前理事長の籠池泰典被告と妻の諄子被告の勾留が長期化している。検察は証拠品の押収や関係者の聴取を終えたが、起訴後も身柄を拘束されたままだ。しかも家族との接見も禁止。手紙のやり取りも弁護人を通じてしかできないという。 加計学園安倍政権森友学園 12/6 週刊朝日
やはり黒田総裁続投か? 安倍首相が懸念する2つのリスク 10月22日に行われた衆議院選挙で定数の3分の2以上の議席を獲得し圧勝した、安倍晋三首相率いる自民党、公明党の与党。金融市場はこの結果を歓迎しているようで、新聞各紙の情勢調査が出はじめたあと、日経平均株価は16日続伸し、24日の終値は2万1805円17銭まで値上がりした。 安倍政権朝日新聞出版の本読書 12/6
亀井洋志 安倍・自民党の姑息…加計疑惑で国会質問減らす 政府は、国会での与野党の質問時間の配分を「従来の与党2対野党8」から野党側の割り当ての大幅な削減を狙い、まずは11月15日の文部科学委員会が「1対2」の比率で実施された。すべての委員会で「5対5」まで削減したい意向だ。立憲民主党の「森友・加計学園問題プロジェクトチーム」座長を務める逢坂誠二衆議院議員が憤る。 加計学園安倍政権森友学園 11/22 週刊朝日
浜矩子 浜矩子「日米首脳には無縁だろうが、たまには命を懸けた攻防が見たい」 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 ドナルド・トランプ安倍政権浜矩子 11/14