AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「はたらく夫婦カンケイ」に関する記事一覧

マリッジブルーや遠方赴任でくっついたり離れたり 人生も「かみ合わせ」の歯科医師夫婦
マリッジブルーや遠方赴任でくっついたり離れたり 人生も「かみ合わせ」の歯科医師夫婦 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。2021年5月17日号では、歯科医師の大久保宗治さん・涼子さん夫婦について取り上げました。 *  *  * 夫、妻とも30歳で結婚。夫婦二人暮らし。 【出会いは?】大学1年のときに夫が「自転車競技部」をつくり、妻を勧誘。夫の猛アタックで交際がスタート。ロードバイクは共通の趣味となり琵琶湖1周サイクリングも完走。 【結婚までの道のりは?】妻は卒業後すぐに結婚を考えていたが夫のマリッジブルーでいったん白紙に。3カ月後に復縁するも勤務地が離れたことで再び別れ、半年後に復縁。2019年にタイミングが合い結婚。 【家事や家計の分担は?】掃除や洗濯機回しは妻、洗濯物干しや食器洗いは夫など、できる限り分業している。特に料理は妻が献立を決め夫が料理することも多い。家計は一緒。 夫:大久保宗治 [32] 歯科医師 おおくぼ・むねはる◆1988年、三重県四日市市生まれ。2015年に愛知学院大学歯学部卒業後、数々の医院を経て、19年から「塚本歯科医院」(愛知県稲沢市)に勤務。入れ歯治療に力を注ぎ、入れ歯についてのセミナーも運営する  彼女の第一印象は「アクティブな子やなぁ」。いまもロードバイクで150キロは走りますからね。結婚まで2回、くっついたり離れたりしたけれど、やっぱり一緒にいて楽しいんです。疲れて家に帰っても、彼女の気さくな性格に癒やされています。  歯科治療と一口にいっても分野でかなり道は違います。僕は物づくりが好きで最初から「入れ歯」に興味があった。何もないところに歯を作ったり、食べられなかった人が食べられるようになったりするのを見るのが喜びです。彼女が最近「矯正」に道を見いだしたことをうれしく思っています。自分の歯に特別なケアはしていません。歯磨きを洗面所ではなくリビングでゆっくりやるくらい。半年前には虫歯になってしまい、彼女に治療してもらいました(笑)。
家族をチームとして捉えると面白そう 交際期間なしの気軽な「ポテチ婚」で結ばれた二人
家族をチームとして捉えると面白そう 交際期間なしの気軽な「ポテチ婚」で結ばれた二人 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2021年5月3日-10日合併号では、ひのでやエコライフ研究所 研究員の大関はるかさん、夫で同所取締役の山見拓さん夫婦について取り上げました。 *  *  *  2012年、夫31歳、妻32歳で結婚。長男(1)と3人で暮らし、友人家族たちと同じ敷地内に住む。 【出会いは?】同じ職場で席が隣だった。 【結婚までの道のりは?】東日本大震災がきっかけ。妻は発生直後から三陸に通う中で価値観が変わり、平穏の大切さに気づく。夫は一人でできる限界を感じ、家族というチームを作ってみたいと思うように。妻が夫に「私と結婚できるか」と尋ね、夫が3日悩んだ末「アリだ」と結論。交際期間はなし。 【家事や家計の分担は?】料理は妻、掃除と洗濯は夫がやることが多いが、状況に応じて分担。家計は、各自の収入に応じた額を毎月入れて、家用の財布で管理している。 妻:大関はるか[41] ひのでやエコライフ研究所 主任研究員 おおぜき・はるか◆1979年、リビア・トリポリ生まれ。デンマークのThe International People’s Collegeを経て長崎大学環境科学部卒業後、2003年から現職。省エネやごみ減量などエコライフを広めるためのイベントやワークショップを企画・運営し、ボードゲーム「みんなのごみ」の企画・作家との共同製作も手がける  うちら弟から「ポテチ婚」って言われていて、ポテトチップスを食べるみたいに気軽に結婚したという造語です。仕事を通して相手の考え方や性格をよくわかっていたので、交際しなくてもよかった。拓さんはチームメートとしてありえると思って、結婚できるかを私から聞いたんです。  人生ほとんど共同生活だったので、今もコミュニティーで暮らし、ホームステイの受け入れもします。私の中にはいつもアイデアがある。だけど10個思いついても言うのは一つ。拓さんは心の準備がいるから、段取りしておいて相手の言葉を待つ。ホームステイ案も、部屋が空いた時に「誰もいないってさみしいね」って彼が言ったので、出た!と、少しずつ攻め寄る。進めているとは言わずに(笑)。
夫の転職活動中、生活を支えた妻へ「今度は僕が妻のチャレンジを応援する番」 互いの夢を支え合う夫婦
夫の転職活動中、生活を支えた妻へ「今度は僕が妻のチャレンジを応援する番」 互いの夢を支え合う夫婦 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。2021年4月26日号では、企業のITサポート業務に従事する井上裕さん、フリーで経営・マネジメントサポートを行う妻の真理子さん夫婦について取り上げました。
「本当に面倒だった(笑)」姓変更の手続きの大変さを夫が体験 柔軟な感覚の2人が選んだ結婚の形
「本当に面倒だった(笑)」姓変更の手続きの大変さを夫が体験 柔軟な感覚の2人が選んだ結婚の形 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2021年4月19日号では、弁護士の舟橋和宏さん、妻でメーカー勤務の相澤沙織さん夫婦について取り上げました。
オフはキャンプが至福の時間 美容師と航空会社勤務の夫婦が語る、自粛生活の送り方
オフはキャンプが至福の時間 美容師と航空会社勤務の夫婦が語る、自粛生活の送り方 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2021年4月12日号では、美容師の大塚剛さん、妻で航空会社勤務のかおりさん夫婦について取り上げました。
「こうあるべき」が大嫌いな夫婦がたどり着いた、可能性や価値観を広げる暮らしの形
「こうあるべき」が大嫌いな夫婦がたどり着いた、可能性や価値観を広げる暮らしの形 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2021年4月5日号では、建設会社勤務の島崎宏泰さん、妻でカウンセラーの景花さん夫婦について取り上げました。

この人と一緒に考える

ある夫婦が出会った、人生を変えるそれぞれの「師」
ある夫婦が出会った、人生を変えるそれぞれの「師」 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2021年3月15日号では、柔道整復師の内田泰文さん、妻でエンカウンター代表の明子さん夫婦について取り上げました。
コロナ禍で変わった、とある共働き夫婦の暮らしの形 仕事のスリム化で家族の時間を増やす
コロナ禍で変わった、とある共働き夫婦の暮らしの形 仕事のスリム化で家族の時間を増やす AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2021年3月8日号では、積水ハウスの坂井祐貴さん、妻で教員のかおるさん夫婦について取り上げました。
将来の子どもたちに寺と本屋が居場所になるように根を張りたい 僧侶と子ども本専門店の夫婦が描く未来
将来の子どもたちに寺と本屋が居場所になるように根を張りたい 僧侶と子ども本専門店の夫婦が描く未来 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2021年3月1日号では、僧侶の扉野良人さん、妻で子どもの本専門店・店長の鈴木 潤さん夫婦について取り上げました。
週末に家族で過ごす時間が、患者さんに向き合う気持ちも変える 福島と東京で働く医師夫婦
週末に家族で過ごす時間が、患者さんに向き合う気持ちも変える 福島と東京で働く医師夫婦 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2021年2月22日号では、産婦人科医の月花瑶子さん、夫で乳腺外科医の尾崎章彦さん夫婦について取り上げました。
出会いは、夫が来日した際に足を運んだレストランで イタリア菓子が結んだ夫婦の縁
出会いは、夫が来日した際に足を運んだレストランで イタリア菓子が結んだ夫婦の縁 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2021年2月15日号では、夫婦でイタリア菓子のお店を営む菓子職人の古賀裕美さん、夫のアンジェリーニ・ロベルトさん夫婦について取り上げました。
営業目標達成し20歳上の上司=妻にプロポーズ 僕らが社会の「枠組み」外すきっかけになれば
営業目標達成し20歳上の上司=妻にプロポーズ 僕らが社会の「枠組み」外すきっかけになれば AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、「働くこと」をテーマに夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2021年2月1日号では、人材教育コンサルタントの野地泉さん、夫の優太さん夫婦について取り上げました。

特集special feature

    結婚前に作った10年分の未来年表が指針に 元バンドマンの夫とファンの妻が描く家族の形
    結婚前に作った10年分の未来年表が指針に 元バンドマンの夫とファンの妻が描く家族の形 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2021年1月25日号では、ストリームライン会計事務所の大川智也さん、妻の美希さん夫婦について取り上げました。
    「仕事に対する妻の理解に感謝している」 納棺士として働く夫の心を支えるもの
    「仕事に対する妻の理解に感謝している」 納棺士として働く夫の心を支えるもの AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、「働くこと」をテーマに夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2020年12月28日-2021年1月4日合併号では、納棺士の木村光希さん、妻の真由さん夫婦について取り上げました。
    7 8 9 10 11

    カテゴリから探す