AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
井手隊長

井手隊長

井手隊長(いでたいちょう)/全国47都道府県のラーメンを食べ歩くラーメンライター。Yahoo!ニュース、東洋経済オンライン、AERA dot.など年間100本以上の記事を執筆。その他、テレビ番組出演・監修、イベントMCなどで活躍中。ミュージシャンとしてはサザンオールスターズのトリビュートバンド「井手隊長バンド」などで活動中。本の要約サービス フライヤー 執行役員、「読者が選ぶビジネス書グランプリ」事務局長も務める。著書に『できる人だけが知っている 「ここだけの話」を聞く技術』
ラーメン名店クロニクル
ラーメンの鬼と呼ばれた佐野実“最後の弟子”が作る「師匠を見返したい一杯」
ラーメンの鬼と呼ばれた佐野実“最後の弟子”が作る「師匠を見返したい一杯」 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介するこの連載。今回紹介するのは、ミシュランガイド東京のビブグルマンを5年連続で受賞した「RAMEN GOTTSU」の店主が愛する一杯。それは今は亡きラーメンの鬼・佐野実さんの最後の弟子が作る、決意のこもったラーメンだった。
「魚介豚骨で独立するな」と師匠に言われても押し切った練馬のラーメン店主の挑戦
「魚介豚骨で独立するな」と師匠に言われても押し切った練馬のラーメン店主の挑戦 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介するこの企画。埼玉県の郊外にありながら行列が絶えない名店「中華そば 四つ葉」。都内の人気店に勝るとも劣らない超洗練された一杯を提供する。そんな「四つ葉」の店主が愛する一杯は、大好きな魚介豚骨にこだわり続ける店主が作る究極の一杯だった。
「しょっぱい」「油が多い」 否定され続けた駅から6kmある埼玉のラーメン店に行列ができる本当の理由
「しょっぱい」「油が多い」 否定され続けた駅から6kmある埼玉のラーメン店に行列ができる本当の理由 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介するこの企画。2013年のオープンから醤油にこだわり続け、業界最高権威といわれる「TRYラーメン大賞」に毎年掲載されている「中華そば しば田」。その店主が愛する一杯は、否定されても自分の味を貫いた埼玉県郊外の店主が作る醤油ラーメンだった。
「スープが旨すぎてもダメ」という醤油ラーメンをミシュラン5年連続受賞の同業者が評価する理由
「スープが旨すぎてもダメ」という醤油ラーメンをミシュラン5年連続受賞の同業者が評価する理由 日本に数多あるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。名店店主といえど、影響を受けた店はあるはず――。日比谷線三ノ輪駅からほど近くにある名店「ラーメン屋 トイ・ボックス」の店主が愛する一杯は、同期であり永遠のライバルが作る極上の醤油ラーメンだった。
TOKIOの松岡昌宏も大絶賛 おばあちゃんの「サッポロ一番」に魅せられた、ミシュラン獲得後も進化する荒川区の醤油ラーメン
TOKIOの松岡昌宏も大絶賛 おばあちゃんの「サッポロ一番」に魅せられた、ミシュラン獲得後も進化する荒川区の醤油ラーメン 日本に数多あるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。名店店主といえど、影響を受けた店はあるはず――。1月20日に配信した「天才ラーメン職人のお勧めは元ギタリストが町田のはずれに出店した行列ができる店」は非常に大きな反響があった。その元ギタリストが愛するのは、下町にある鶏を極めたミシュランもお墨付きのラーメン店だった。
40歳で白血病宣告され、解雇 無菌室から復帰した世田谷の人気ラーメンカフェ店主
40歳で白血病宣告され、解雇 無菌室から復帰した世田谷の人気ラーメンカフェ店主 競泳女子の池江璃花子選手が2月12日に自身のTwitterで白血病であることを告白し、世界中から続々と応援のメッセージが集まっている。その1週間後の19日には、タレントの堀ちえみさんがブログで舌がんの手術をすることを明かした。このニュースを見ていて、あるラーメン店主のことを思い出した。
市原隼人ら有名人が通う創業72年の京都ラーメン店が新宿進出するまでの長い道のり
市原隼人ら有名人が通う創業72年の京都ラーメン店が新宿進出するまでの長い道のり 京都ラーメンと言われて、圧倒的に有名なのはやはり「天下一品」だろう。京都の一乗寺に総本店を構え、全国に239店舗を展開する一大グループで、店舗数では業界第7位につけている(2019年2月5日現在)。鶏と野菜のドロッとしたスープが特徴の「こってり」はファンが多く、テレビ朝日系「アメトーーク!」で「天下一品芸人」が放送されるまでの人気を誇る一大チェーンである。
天才ラーメン職人のお勧めは元ギタリストが町田のはずれに出店した行列ができる店
天才ラーメン職人のお勧めは元ギタリストが町田のはずれに出店した行列ができる店 日本に数多あるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。名店店主といえど、影響を受けた店はあるはず――。湯河原で愚直にラーメンを作り続ける天才、「飯田商店」店主が「並みじゃない」と感服するのはハードロックバンドの元ギタリストが作る繊細な一杯だ。
鯛100%の塩ダレ、麻婆麺、鶏白湯…年始に食べたいベスト5 年間300杯食べるライター厳選
鯛100%の塩ダレ、麻婆麺、鶏白湯…年始に食べたいベスト5 年間300杯食べるライター厳選 黒豆、昆布巻き、栗きんとん……。三が日も過ぎて、そろそろおせちにも飽きてきた。七草粥もいいけれど、もっと濃いものが食べたい! そんなあなたに、ラーメンを食べ歩いて18年。年間300杯以上を胃袋に収めるラーメンライター井手隊長が年始に食べたい厳選5杯を紹介する。
営業はたった4時間で行列 ラーメン大賞2連覇の湯河原「飯田商店」味の秘密
営業はたった4時間で行列 ラーメン大賞2連覇の湯河原「飯田商店」味の秘密 日本に数多あるラーメン店の中でも、屈指の名店というものがある。長く日本人の舌を喜ばせてきた老舗、一大ブームを作った名店の店主といえど影響を受けた店はあるはず――。名店店主が選ぶラーメン店を取材する本連載も4回目になった。今回はラーメンとイタリアンを融合させ、女性を虜にする店主が選ぶ一杯を紹介する。  2009年にイタリアン出身の店主・石塚和生さんが開店した「黄金の塩らぁ麺 Due Italian」。イタリアンの技法をラーメンに応用して繰り出すメニューの数々は、今までラーメン店に入りづらかった女性たちを魅了。今やお客の7~8割が女性という驚きの数字を叩き出している。  人気メニューは「らぁ麺フロマージュ」(980円)。鶏の清湯スープに塩ダレを合わせ、真っ白なチーズをたっぷりかけた一杯は、各地のイベントでも大人気。チーズにどうしても目が行きがちだが、あくまで清湯スープの取り方と油の使い方に重きを置いており、ラーメンとしてしっかり成立している。他のラーメン店主たちも舌を巻く一品だ。
4 5 6 7 8

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す