日韓対立は回り回って米国の痛手? 「最悪の事態になる」との声も 日ごとに増す日韓の緊張・対立関係。米政府は、この事態に警戒を強め、米メディアもその有り様を詳しく伝えている。その一方で、米国こそが、この流れの発端をつくったという指摘もある。AERA 2019年9月16日号に掲載された記事を紹介する。 ドナルド・トランプ 9/10
古賀茂明 古賀茂明「安倍4選が強まる中、立憲と国民の主導権争いに興味なし」 9月11日に行われる内閣改造と自民党役員人事に注目が集まっているが、「麻生副総理・財務相、菅官房長官留任」「二階俊博幹事長留任の方向で調整」などと報じられ、安倍一強体制の土台は揺るがないようだ。 古賀茂明 9/10 週刊朝日
N国党の立花代表が脅迫容疑の容疑者に「警察に頭に来ている」と反論会見【全文】 プロレスラーも乱入 「NHKから国民を守る党」の立花孝志が9月9日、参議院議員会館で緊急記者会見を開いた。内容は「参議院の立花孝志の出所進退に関する事項」と事前にSNSで告知し、会場には100人近くの報道陣、YouTuber、ネットの配信者らが詰めかけた。 9/9 週刊朝日
エボラウイルス病が再び、大流行 東京五輪への影響は? 中部アフリカに位置するコンゴ民主共和国北キブ州周辺で、エボラウイルス病(エボラ出血熱)が大流行(アウトブレーク)している。昨年8月から1年以上続き、今も勢いは衰える気配を見せない。この状況を受け、世界保健機関(WHO)は7月18日に「緊急事態(PHEIC※)」を宣言した。 9/9 週刊朝日
交通大混乱に街路樹倒壊 やはり首都圏は台風に弱かった 強い台風15号が関東地方に9月9日上陸した。首都圏を襲ったものとしては「過去最強クラス」と言われ、鉄道やバスは軒並み運休し、強風で街路樹が倒れ道路をふさいだ。交通は大混乱し、月曜日の通勤・通学客を直撃。駅で待たされたり、移動に時間がかかったりして、出社時間に間に合わない人が続出した。 9/9 週刊朝日
上田耕司 聖路加国際病院の54歳医長が院長と全面対決 リアル白い巨塔で勃発した”告発”の行方 東京にはいくつもの大病院があるが、「聖路加国際病院」(東京都中央区)という名前を知っている人は多いだろう。地下鉄サリン事件で被害者の治療に当たったことで有名だ。終末期医療の推進などに尽力し2017年に亡くなった日野原重明さんも院長を務めていた。勤務する医師は400人を超える総合病院で、患者からも人気が高い。 9/9 週刊朝日
野村昌二 豪雨で水が一気に地下に流れ込む? 東京で浸水リスクが最も高い駅は… 近年、集中豪雨による浸水など、多くの地域で水害が起こっている。とりわけ危険性が高いと指摘されているのが、大河川の下流域にある大都市圏だ。大都市の地下鉄や地上駅に潜むリスクについて取材した。 9/8
野村昌二 高層ビル群が積乱雲を生み大雨に 大都市に広域災害のリスク 8月末、九州北部を襲った大雨で、最も危ないレベル5の「大雨特別警報」が出た。9月も続く台風により、いつどこで同様の水害に遭うかわからない。とりわけ危ないと指摘される大都市の洪水と津波による浸水リスクを調べ、備えるべきことを取材した。 ゲリラ豪雨地震 9/7
永井貴子 悠仁さまがブータンで武士の礼装・羽織袴の波紋 9月6日に13歳の誕生日を迎える秋篠宮家の長男、悠仁さま。中学へ進級したこの夏は、初めての海外体験となるブータンを訪問した。親しく交流しているブータン王室から招かれる形で、秋篠宮ご夫妻に同行しての、私的な旅行であった。ここで注目を集めたのが、悠仁さまの紋付き羽織袴姿であった。 皇室 9/6 週刊朝日
吉崎洋夫 東京、名古屋、大阪 大地震「危ない街」全国ランキング 近い将来に発生が懸念される南海トラフ、首都直下地震。編集部では、政府統計や、研究機関などが公表しているデータから、各自治体の地震の危険度を調査した。あなたの住んでいる街は安全だろうか。 9/6 週刊朝日
吉崎洋夫 被害額で見た“水害ランキング” 東日本、西日本の1位は? どこに住んでいても自然災害のリスクからは逃れられない。編集部では、政府統計や、研究機関などが公表しているデータから、各自治体の水害の危険度を調べた。 9/6 週刊朝日
テクノロジーを国会へ 舩後靖彦参院議員の政治活動を支える「最新技術」 れいわ新選組から初当選した2人の重度身体障害者の国会議が注目を集めている。筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の舩後靖彦議員と脳性まひの障害を持つ木村英子議員だ。彼らの存在は、どんな変化を社会に巻き起こすのか。フリーライターの玉居子泰子氏が迫った。 9/6
「私たちだけが特別扱いされるのはおかしい」木村英子参院議員が目指す社会とは? 参議院選挙後初の臨時国会が召集された8月1日、2人の新人議員が注目を集めた。大型車いすで登院した日本初の重度身体障害者の国会議員の存在は、どんな変化を社会に巻き起こすのか。フリーライターの玉居子泰子氏がリポートする。 9/6
浜矩子 浜矩子「G7のGは、『グッド』のGがいい」 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 浜矩子 9/5
【京急線】時速120キロでトラックと衝突か? モーター付き先頭車で被害拡大防いだ可能性 5日午前11時40分ごろ、横浜市神奈川区の京急電鉄京急本線の神奈川新町~仲木戸間にある「神奈川新町第一踏切」で、青砥発三崎口行きの快特電車(8両編成)が神奈川新町駅を通過直後、線路に進入してきたトラックと衝突した。京急電鉄によると、先頭車両が脱線して傾き、2両目、3両目も脱線しているという。 鉄道 9/5
NEW 〈先月読まれた記事〉瀬戸朝香、2人の子どもが英国へ留学 「『がんばれ!』という気持ちとさびしさが入りまざり、内心とても複雑でした」 瀬戸朝香インタビュー 3時間前 AERA with Kids+