BOOKSTAND

スマホアプリや100均グッズも徹底活用! 発達障害の特徴に合わせた勉強方法はどう見つける?
スマホアプリや100均グッズも徹底活用! 発達障害の特徴に合わせた勉強方法はどう見つける?
ここ10年ほどで、発達障害の認知度は飛躍的に上がりました。そのぶん、大人になってから自身が発達障害だと気づいた人の中には、子どものころに効果的な学習トレーニングを受けてこなかった人も多いのではないでしょうか。
BOOKSTAND 2/18
平成を象徴する30のヒット曲を分析 そこから見える社会の深層心理に迫った音楽評論
平成を象徴する30のヒット曲を分析 そこから見える社会の深層心理に迫った音楽評論
1989年から2019年まで約30年間続いた「平成」。その時代に私たちの心を打つ数多くのヒット曲が生まれました。それらはどのような思いのもとに作られ、その結果、社会に何をもたらしたのでしょうか。
BOOKSTAND 2/16
サウジアラビアの王子とアニメトーク!? 中東で最も有名な日本人が体験した"中東世界"
サウジアラビアの王子とアニメトーク!? 中東で最も有名な日本人が体験した"中東世界"
みなさんは「中東」と聞いて、どのようなイメージが思い浮かびますか? ラクダに乗ったアラブの王族? それともテロリストのいる危険地帯でしょうか。
BOOKSTAND 2/14
一粒のサプリメントが一流ホテルのモーニングに!? 脳と人工知能の最新研究がもたらす映画のような未来
一粒のサプリメントが一流ホテルのモーニングに!? 脳と人工知能の最新研究がもたらす映画のような未来
あなたはきっと、映画やアニメなどで「ロボットが人間と共存し、ときにサポートしてくれる」という場面を見たことがあるだろう。『ドラえもん』(テレビ朝日系)は、その典型的な作品である。あるいは『マトリックス』のように現実だと思っている世界がバーチャルで、本物の肉体は機械につながれて座っている......。本当にそんな世界が、未来には待っているのだろうか?
BOOKSTAND 2/10
いま求められている!? 元中日ドラゴンズ監督・落合博満から学ぶ"リーダー論"
いま求められている!? 元中日ドラゴンズ監督・落合博満から学ぶ"リーダー論"
100年に1度のパンデミックが世界各国で猛威を奮い始めて約2年が経った。相変わらず新型コロナウイルスは姿形を変えて生き延びており、人間という種族を怯えさせ続けている。約2年間のウイルスとの戦いの間に、各国のリーダーや各企業のリーダー、各家庭のリーダーはさまざまな策を講じてきた。もしかしたらあなたも、何かの組織のリーダーかもしれない。
BOOKSTAND 2/8
社会人10年目は新たな壁にぶつかる「キャリア思春期」。人材育成の専門家が語る、迷いの時期を乗り越える50のヒント
社会人10年目は新たな壁にぶつかる「キャリア思春期」。人材育成の専門家が語る、迷いの時期を乗り越える50のヒント
新入社員のころに先輩たちがバリバリと仕事をこなす姿を見て、10年後の自分に大きな期待や憧れを抱いたことはないでしょうか。しかし、いざ自分が10年目になってみると、知識やスキルを積んできたからこそ新たな壁にぶつかりモヤモヤ。まるで10代のころに経験した思春期のよう......。
BOOKSTAND 2/3
モノが散らかる原因は「『戻す』のがめんどくさいから」 予約が取れない家政婦が教える、片づけしやすいしくみ作り
モノが散らかる原因は「『戻す』のがめんどくさいから」 予約が取れない家政婦が教える、片づけしやすいしくみ作り
家の中が片づかないことに悩んでいる人は多いかと思います。それを「自分の頑張りが足りないから」や「性格がだらしないから」だと考え、自分を責めていないでしょうか。
BOOKSTAND 2/1
自分の好みに合う温泉地はどこ? 「温泉オタク」が役立つ情報をまとめた"偏愛エッセイ"
自分の好みに合う温泉地はどこ? 「温泉オタク」が役立つ情報をまとめた"偏愛エッセイ"
温泉が恋しい季節がやってきました。冬になると雑誌の特集も温泉宿や旅館の紹介で溢れ、ますます"温泉欲"が高まります。幸運にも日本には草津や箱根、伊豆、熱海、越後湯沢など有名な温泉地がたくさんあります。でも温泉街が好きだったり、静かな温泉旅館でしっぽり楽しむのが好きだったり、人それぞれ好みが違いますよね。自分の好みに合う温泉地はどうやって探せばいいのでしょうか。
BOOKSTAND 1/28
パートナーシップを良好にする在宅時間の過ごし方 「自炊」もカギに?
パートナーシップを良好にする在宅時間の過ごし方 「自炊」もカギに?
「おうち時間」が増えた昨今。勉強や仕事など、オンラインでのやり取りの合間に、自炊をする機会が増えています。とくに在宅勤務が増えたことで、これまで別々だった昼食をパートナーと一緒に食べることが多くなった方もいるのではないでしょうか?
BOOKSTAND 1/26
45万円でライオンの赤ちゃんが購入可能!? 動物たちにつけられた"気になる価格"を紹介する一冊
45万円でライオンの赤ちゃんが購入可能!? 動物たちにつけられた"気になる価格"を紹介する一冊
いきなりで恐縮だが、みなさんは動物園で飼育されている動物を見て「飼ってみたい」と考えたことはないだろうか。とはいえイヌやネコなど飼い慣れたペットとは違い、飼育方法はおろか"いくらで買えるのか"すらイメージがつかない人が多いはずだ。
BOOKSTAND 1/24
台湾はグルメや観光だけじゃない。"台湾アイデンティティ"の熱い思いを多角的に描く『台湾対抗文化紀行』
台湾はグルメや観光だけじゃない。"台湾アイデンティティ"の熱い思いを多角的に描く『台湾対抗文化紀行』
大流行したタピオカミルクティや豆花(トウファ)、小籠包、魯肉飯(ルーローハン)など、日本にすっかり定着してきた台湾グルメ。その影響で、以前より台湾を身近に感じる人が増えたのではないでしょうか。台湾に親日家が多いこともあり、国のことをよく知らずとも台湾に好感を持つ人も少なくないでしょう。
BOOKSTAND 1/21
うちの子の脳にいちばんいいことはなに? ベストセラー『スマホ脳』の著者が最新作で深堀り解説
うちの子の脳にいちばんいいことはなに? ベストセラー『スマホ脳』の著者が最新作で深堀り解説
2021年に話題となった一冊が、過去に本サイトでも紹介した『スマホ脳』です。精神科医でもあるアンデシュ・ハンセン氏が、スマホが心の健康にどのような影響を及ぼすのかを最新研究をもとに明らかにした『スマホ脳』は、ハンセン氏の出身国スウェーデンのみならず、日本でも50万部を超えるベストセラーとなりました。
BOOKSTAND 1/19
この話題を考える
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
「仕事×幸せ」の法則

「仕事×幸せ」の法則

【AERA2025年2月17日号(2月10日発売)】 最近、幸せを感じたのはいつですか? お金や地位だけでもなくやりがいだけだけでもない、「客観的Well-being」と「主観的Well-being」のバランスの最適解を探り、自分なりの「幸せの法則」を見つけませんか。

仕事と幸福度
手続ミスで641万円の追徴課税!? 「相続手続」を専門家が徹底解説した一冊
手続ミスで641万円の追徴課税!? 「相続手続」を専門家が徹底解説した一冊
大切な人を亡くしたら、しばらくは故人を偲びながら悲しみに暮れていたいですが、遺された家族はそうはいかないもの。待っているのは、膨大な量の相続手続です。
BOOKSTAND 1/17
ジェーン・スー&高橋芳朗がラブコメ映画34本を語り尽くした対談集 往年の名作から新時代の注目作品まで
ジェーン・スー&高橋芳朗がラブコメ映画34本を語り尽くした対談集 往年の名作から新時代の注目作品まで
観る人に夢とロマンス、そしてコミカルな笑いを届けてくれる「ラブコメ映画」。恋愛、結婚、キャリア、生き方......私たちの人生に悩みごとは尽きませんが、そんなときラブコメ映画に癒やされ、救われたことがある人も多いのではないでしょうか。
BOOKSTAND 1/14
閉経前後の人生を上手に乗り切るコツを専門医が徹底解説! 医療・ヨガ・セルフケアで更年期対策を
閉経前後の人生を上手に乗り切るコツを専門医が徹底解説! 医療・ヨガ・セルフケアで更年期対策を
「更年期」とは、生理が止まる閉経をはさんだ前後5年間のこと。日本人の閉経年齢が50~51歳であることを考えると、更年期は45歳~55歳の約10年間ということになります。更年期に差しかかると、女性ホルモンは大きくゆらぎながら減少していくため、女性はホルモンバランスの崩れから来るさまざまな不調に悩まされます。
BOOKSTAND 1/12
逃げた組員の代わりに妻が小指を... "剛腕マル暴"が明かす暴力団捜査のリアル
逃げた組員の代わりに妻が小指を... "剛腕マル暴"が明かす暴力団捜査のリアル
暴力・殺人・抗争・恐喝など、社会の"裏側"で暗躍する「暴力団」。日常生活を送るうえで一切関わり合うべきではない反社会的勢力だが、構成員が自分のすぐ近くにいる可能性は否定しきれない。いつ凶悪事件に巻き込まれてもおかしくはなく、身の周りで不穏な気配や不可解な出来事が起きていないか常に意識すべきだろう。
BOOKSTAND 1/7
レゴの強さの秘密を著者が独占取材! なぜプラスチックのブロックが世界一に君臨し続けるのか
レゴの強さの秘密を著者が独占取材! なぜプラスチックのブロックが世界一に君臨し続けるのか
デンマークに本社を置く玩具会社「LEGO(レゴ)」。プラスチックのブロックの開発と製造しか手がけていないにもかかわらず、GAFAをしのぐ超高収益を叩き出し、玩具メーカーの中では世界一の売上高を記録しています。事業の成長にともなってブランド力も高まり、米調査会社のブランド信頼ランキングでは、2020年と2021年に2年連続トップに輝きました。
BOOKSTAND 1/5
名著100冊から紐解く「文章のプロの共通ノウハウ」 最も重要な「書き方のコツ」は...
名著100冊から紐解く「文章のプロの共通ノウハウ」 最も重要な「書き方のコツ」は...
SNSの普及により、分かりやすく誤解のない文章をスピーディに書く機会が増えました。しかし簡潔な文章を書くのは意外と難しく、「うまく書けない」「伝わらない」と悩む人も......。
BOOKSTAND 12/30
カテゴリから探す
ニュース
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉石丸伸二氏の元“信者”の東大生がフリー記者「排除」会見に感じた「小池都知事と同じにおい」とは
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉石丸伸二氏の元“信者”の東大生がフリー記者「排除」会見に感じた「小池都知事と同じにおい」とは
石丸伸二
dot. 2時間前
教育
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉毎日やらなきゃいけないことが多すぎる! 片づけたら頭もスッキリして未来を考えられるようになった
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉毎日やらなきゃいけないことが多すぎる! 片づけたら頭もスッキリして未来を考えられるようになった
片づけ
AERA 1時間前
エンタメ
「作家・背筋ならではの『新しいもの』はない」 背筋さんが考える「ホラーの本質と魅力」
「作家・背筋ならではの『新しいもの』はない」 背筋さんが考える「ホラーの本質と魅力」
怖い
AERA 1時間前
スポーツ
西武・渡部聖弥はどうなる 「ドラフト2位最初の指名」成功率は? “全体13番目”の選手たちのその後
西武・渡部聖弥はどうなる 「ドラフト2位最初の指名」成功率は? “全体13番目”の選手たちのその後
プロ野球
dot. 17時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
〈見逃し配信〉田内学氏「中卒そば屋の父から東大に行けと言われ」…ゴールドマンサックスを41歳で「本の執筆のため退職」の真意
〈見逃し配信〉田内学氏「中卒そば屋の父から東大に行けと言われ」…ゴールドマンサックスを41歳で「本の執筆のため退職」の真意
田内学
AERA 2/19