AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

戦争の裏で暗躍する凄腕PRマン... ボスニアはこうして情報戦争に勝利した!
戦争の裏で暗躍する凄腕PRマン... ボスニアはこうして情報戦争に勝利した! 2000年放送のNHKスペシャル『民族浄化~ユーゴ・情報戦の内幕~』をもとに執筆された『ドキュメント 戦争広告代理店 情報操作とボスニア紛争』(講談社)。著者はNHK国際放送局チーフ・プロデューサーの高木 徹氏で、同書は講談社ノンフィクション賞と新潮ドキュメント賞のダブル受賞を果たしている。
ラーメンはもはや教養!? ラーメンのジャンルや用語などを網羅した「ラーメン完全基礎講座」
ラーメンはもはや教養!? ラーメンのジャンルや用語などを網羅した「ラーメン完全基礎講座」 もはや国民食ともいえる「ラーメン」。いまや数え切れないほど多くの店があり、ジャンルや系列も多岐にわたります。もちろん、どこでどんなラーメンを食べるかは個人の自由。けれど、その歴史や系譜、進化などについての知識が備わっていれば、1杯のラーメンをより深く楽しめるのではないでしょうか。
人気犯罪ドキュメンタリーを書籍化! アメリカで起きた凶悪殺人事件10件から浮かび上がる殺人鬼の心理とは
人気犯罪ドキュメンタリーを書籍化! アメリカで起きた凶悪殺人事件10件から浮かび上がる殺人鬼の心理とは アメリカで実際に起きた凶悪犯罪事件を取り上げ、犯罪者の生い立ちや心理、当時の社会情勢などを深く掘り下げていく、音声サービスAuDeeの犯罪ドキュメンタリー・トーク番組『トゥルークライム‐アメリカ殺人鬼ファイル』。俳優の大谷亮平さんと声優の谷山紀章さんがナレーションを担当する同番組は、2020年8月にスタートし、現在シーズン3まで配信されています。
親との関係に悩む人、必読! 「親捨てワーク」を実践して自由な人生を手に入れよう
親との関係に悩む人、必読! 「親捨てワーク」を実践して自由な人生を手に入れよう 突然ですが、みなさんは自分の親との関係はうまくいっていますか? 書籍『親子の法則 人生の悩みが消える「親捨て」のススメ』の著者であるライフコーチの三凛さとし氏は、2021年に20歳以上60歳未満の男女計1210人に親との関係についてインターネット調査をおこないました。その中で、「自分の親を『毒親』だったと感じることがありますか?」という問いに対して、「よくある」「たまにある」と答えた人の割合は男性61.8%、女性65.9%にのぼったそうです。この調査だけで断定することはできませんが、親との関係性に悩んでいる人が実に多いことがうかがえる結果ではないでしょうか。

この人と一緒に考える

"男性の指"にセクシーさを感じるのはなぜ? 動物行動学から紐解く人体の不思議
"男性の指"にセクシーさを感じるのはなぜ? 動物行動学から紐解く人体の不思議 生まれたときから動かしている自分の身体であっても、わからないことや不思議なことに溢れているのが"人体"だ。今回取り上げる『遺伝子が解く! 男の指のひみつ』(文藝春秋)は、動物行動学研究家の竹内久美子氏が執筆。男女の体や遺伝子に関する疑問・質問に対して、動物行動学の観点から回答した一冊である。

特集special feature

    美食とゲテモノは紙一重!? 世界の辺境で出会った食文化の多様性とは?
    美食とゲテモノは紙一重!? 世界の辺境で出会った食文化の多様性とは? 私たちが生きる上で欠かすことのできない「食」。国あるいは地域ごとに使われる言語が違うのと同様、世界の食文化もまた多様性に満ちている。今回紹介する書籍『辺境メシ ヤバそうだから食べてみた』(文藝春秋)を読めば、いわゆる「普通」の食べ物とは何なのか疑問に感じてしまうだろう。
    子どもには見せられない......!? 大人のための「いきもの図鑑」が誕生!
    子どもには見せられない......!? 大人のための「いきもの図鑑」が誕生! 近年、いきもの図鑑が大ブームである。子ども向けに多くのヒット本が生まれ、テレビアニメ化・グッズ化やイベントまで行われ、勢いはとどまるところを知らない。そこで覗えるユニークないきものたちの生態に、興味を持つ大人も続出している。しかし子ども向けのいきもの図鑑では、きっと物足りないと感じていることだろう。

    カテゴリから探す