BOOKSTAND

日本は国家崩壊の一歩手前? 元・税務調査官が紐解く、世界の「脱税」の歴史
日本は国家崩壊の一歩手前? 元・税務調査官が紐解く、世界の「脱税」の歴史
 国が成り立つために必要な「税金」だが、我々を常に悩ませる存在と言っても過言ではないだろう。市民税に固定資産税、消費税などありとあらゆるものに税金は課されている...
BOOKSTAND 10/6
『嫌われる勇気』著者が記す、前向きに生きたい人のためのちょっぴり後ろ向きな人生論
『嫌われる勇気』著者が記す、前向きに生きたい人のためのちょっぴり後ろ向きな人生論
 人生にはさまざまな"泣きたい日"があるものです。長年付き合っていたパートナーと別れた、仕事で上司に怒鳴られた、といった明確なできごとから、将来のことを考えると...
BOOKSTAND 10/4
ゾンビを殺すのは犯罪? 「質問きてた!」動画で人気の弁護士が法律問題に回答
ゾンビを殺すのは犯罪? 「質問きてた!」動画で人気の弁護士が法律問題に回答
 私たちが生きていくうえで無関係でいることはできない「法律」。けれど、なんだか小難しくて、その言葉を聞くだけで拒否反応を示してしまう人もいるのではないでしょうか...
BOOKSTAND 10/2
映画『福田村事件』が依拠した史科書籍 歴史に埋もれた100年前の事件を掘り起こす
映画『福田村事件』が依拠した史科書籍 歴史に埋もれた100年前の事件を掘り起こす
 2023年9月1日に公開された、井浦 新さん、田中麗奈さん、永山瑛太さんらが出演する映画『福田村事件』。この作品は、『A』『A2』『i 新聞記者ドキュメント』...
BOOKSTAND 9/28
ある日、息子が不登校に......。葛藤を乗り越えて親子の答えを見つけるまでを描いたエッセイ漫画
ある日、息子が不登校に......。葛藤を乗り越えて親子の答えを見つけるまでを描いたエッセイ漫画
 文部科学省の調査結果によると、2021年度の全国小中学生の不登校児童生徒数は9年連続で増加しており、数で言うと小学生は約8万人、中学生は約16万人で過去最多と...
BOOKSTAND 9/26
好きになれない自分。それは無意識のうちに刻まれた「心の傷」が原因だった――!?
好きになれない自分。それは無意識のうちに刻まれた「心の傷」が原因だった――!?
 ループしてしまう嫌な思考や、ついつい出てしまう口癖。皆さんの中には、「なんでこんな性格なんだろう?」と自分のことを責めてしまう人もいるのではないでしょうか。け...
BOOKSTAND 9/21
「サウナー医師」がサウナの可能性を科学的に解説! 究極のととのい方や効果的な入り方は?
「サウナー医師」がサウナの可能性を科学的に解説! 究極のととのい方や効果的な入り方は?
 以前、本サイトでも紹介した『医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?』から3年半。いまだ空前のサウナブームが続く中、...
BOOKSTAND 9/19
絶海の孤島・南硫黄島の調査に訪れた鳥類学者による「冒険エッセイ」兼「研究成果報告書」
絶海の孤島・南硫黄島の調査に訪れた鳥類学者による「冒険エッセイ」兼「研究成果報告書」
 本州から南に1200kmの場所にある絶海の孤島・南硫黄島。過去に人が定住したことがなく、人為的な撹乱を受けていないことから原生の生態系が維持されており、研究対...
BOOKSTAND 9/15
『千と千尋の神隠し』のカオナシは当初モブキャラだった―― 「裏ジブリ」あなたはどこまで知っている?
『千と千尋の神隠し』のカオナシは当初モブキャラだった―― 「裏ジブリ」あなたはどこまで知っている?
 ジブリ作品の中でも世界中で爆発的ヒットとなった映画『千と千尋の神隠し』。同作では"カオナシ"という不気味なキャラクターがストーリー後半で際立ってくるのだが、制...
BOOKSTAND 9/13
限られた時間の中で果たす重大な役目とは? 生き物にプログラムされた死にざま
限られた時間の中で果たす重大な役目とは? 生き物にプログラムされた死にざま
 人間に限らず、生き物はいつか死を迎える。しかし、その実態を知る人は少ないだろう。夏になればよく見かけるセミの死骸も、なぜ仰向けで落ちているのかを説明できる人は...
BOOKSTAND 9/11
クリエイティブな視点から社会問題に挑む 博報堂チームによる『答えのない時代の教科書』
クリエイティブな視点から社会問題に挑む 博報堂チームによる『答えのない時代の教科書』
 日本にはさまざまな社会課題がそこかしこに横たわっています。そのうえ自分自身の生活に対する不安や心配事もあり、「社会課題に取り組もう!」と言われてもなかなか行動...
BOOKSTAND 9/8
年齢による意識や好みの差がなくなっていく!? 「消齢化」する新しい社会の在り方を分析
年齢による意識や好みの差がなくなっていく!? 「消齢化」する新しい社会の在り方を分析
 昨今は年齢を重ねても元気な人が多く、若年層に混ざってスポーツやゲームなどの趣味を楽しむ人が増えました。その一方で若年層が昭和の雰囲気を楽しんだり、昔の音楽を好...
BOOKSTAND 9/6
この話題を考える
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
性犯罪を許さない

性犯罪を許さない

性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。

性犯罪
「パパ」はどうして「ママ」になったのか――。娘へつづる、愛と不安のこもった手紙
「パパ」はどうして「ママ」になったのか――。娘へつづる、愛と不安のこもった手紙
「最愛のわが娘・もも、あなたは明らかに友だちとは違う形の家族をもっています。その原因をつくったママはやっぱり心配になります。(中略)だからこそ、私はきちんと話し...
BOOKSTAND 9/4
なぜ「発達障害もどき」は増えている? その背景と改善法を臨床経験35年以上の小児科医が解説
なぜ「発達障害もどき」は増えている? その背景と改善法を臨床経験35年以上の小児科医が解説
 近年、発達障害と呼ばれる子どもが劇的に増えているといいます。文部科学省のある調査によると、2006年の時点では全国で7000人足らずだった発達障害児の数が、2...
BOOKSTAND 8/31
「人生は遺伝で決まる」は嘘だった!? 科学的見地から解き明かす「本当の才能の見つけ方」
「人生は遺伝で決まる」は嘘だった!? 科学的見地から解き明かす「本当の才能の見つけ方」
 皆さんの中に、「生まれ育ちで決まるから人生は無理ゲー」「才能は遺伝によるものだから努力しても無駄」と思っている人は少なくないのではないでしょうか。けれど、「才...
BOOKSTAND 8/29
「高い目標」と「低い目標」、やる気が上がるのはどっち? 脳神経内科医が「やる気を科学的に上げるコツ」を伝授
「高い目標」と「低い目標」、やる気が上がるのはどっち? 脳神経内科医が「やる気を科学的に上げるコツ」を伝授
 私たちの長い人生の中で、「やる気が出ない」状況というのは往々にして訪れるものです。東京屈指のオフィス街・神田で心療内科のベスリクリニックを開業している田中伸明...
BOOKSTAND 8/24
日本の新聞黎明期、体を張った変装潜入取材で世間を沸かせた女性記者たちがいた――。
日本の新聞黎明期、体を張った変装潜入取材で世間を沸かせた女性記者たちがいた――。
 今も圧倒的に男性の数が多く、男性中心とも言われるマスコミ業界。明治時代の新聞黎明期ともなれば、婦人記者は各社片手で数えられるほどしかいませんでした。しかも運よ...
BOOKSTAND 8/22
川口浩探検隊とは何だったのか? 制作関係者の証言からテレビの本質に迫ったルポタージュ
川口浩探検隊とは何だったのか? 制作関係者の証言からテレビの本質に迫ったルポタージュ
 「その謎を解明すべく、我々はアマゾンの奥地へ向かった――」とは、今もネットでよく見る表現。昭和の時代に育った皆さんなら、元ネタが『水曜スペシャル』の「川口浩探...
BOOKSTAND 8/17
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
貧困家庭を救う「無料塾」をつくった37歳会社員がまさかの“貧困”に…立ち上げ1年の壮絶なバイト生活
貧困家庭を救う「無料塾」をつくった37歳会社員がまさかの“貧困”に…立ち上げ1年の壮絶なバイト生活
無料塾
dot. 12時間前
教育
「すでにキョンもいるはずだ」 人工物が一切ない「江戸川沿い」の風景を撮り続けてきた写真家・岡嶋和幸
「すでにキョンもいるはずだ」 人工物が一切ない「江戸川沿い」の風景を撮り続けてきた写真家・岡嶋和幸
アサヒカメラ
dot. 2時間前
エンタメ
井川遥「下剋上球児」の妻役がハマりすぎ “演技下手”は遠い過去で業界人も絶賛する繊細な表現力
井川遥「下剋上球児」の妻役がハマりすぎ “演技下手”は遠い過去で業界人も絶賛する繊細な表現力
井川遥
dot. 8時間前
スポーツ
久保建英らのビッグクラブ移籍はあるのか 去就に注目集まる4人の海外組、気になる今後は
久保建英らのビッグクラブ移籍はあるのか 去就に注目集まる4人の海外組、気になる今後は
サッカー
dot. 1時間前
ヘルス
「臨床試験」と「治験」は何が違う? 必ず効果が得られるとは限らない【医師が解説・がんキーワード】
「臨床試験」と「治験」は何が違う? 必ず効果が得られるとは限らない【医師が解説・がんキーワード】
がん
dot. 12/3
ビジネス
「リスキリングのポイントは、思い立ったら『誰でも、いつからでも』」ローソン・竹増貞信社長
「リスキリングのポイントは、思い立ったら『誰でも、いつからでも』」ローソン・竹増貞信社長
竹増貞信
AERA 3時間前